6月末税収実績は累計で前年比12.5%減、法人税が大幅減=財務省
6月の百貨店売り上げがマイナス7.6%の大幅減だったから、こうなるのも当然か。
婦人服はマイナス14%、子供服にいたっては19.9%のマイナスだった。
6ヶ月連続のマイナスで、6月は追い討ちをかけるように落ち込んだ。
消費がこれだけ低迷すれば、企業も「売れない」のだから納める税金が少なくなる。
おそらく7月の百貨店売り上げも回復の兆しはないだろう。
これを発表した財務省。
税収不足を理由に増税に走る布石を打ったかと疑ってしまうが・・。
景気回復を政府に望む事はとても無理だ。
今企業が出来る事は経費をかけずに「お客を呼ぶこと」しかない。
自営の店も、あの手この手を駆使して何とかやっている。
小さな店だから、やればすぐに結果が出る。
百貨店売り上げを横目に、6、7月は昨対はクリアしている。
7月は二桁伸びだった。
これは昨年売り上げが大幅減だったというからくりはあるが・・。
しかし結果として2か月連続で上昇している理由はちゃんとある。
第一には昨年落とした数字をしっかり検証したからだ。
そしてやるべきことを数値化し、「見える」ことに徹した。
あとは店に集中することだ。
売れない時はあれこれ原因を外に求めたり、
気持ちがとかく後ろ向きになっていた。
売れないことに何かと「言い訳」をして、それに納得していた。
そして今年の底打ちの最大の理由は「危機感」を持って臨んでいることだ。
これがないと絶対に本気にならない。
これは「生きる覚悟」を持つかどうかにかかっている。
法人税を納める企業が今の社会に危機感を持ち、
「生きる覚悟」を持ってお客に対して考えられるか。
もう政府はあてにならない。 あてにしても意味がない。
ここで言う企業とは「中小企業」のことだ。
大企業の事は知らん!
どうせどこかで政府と繋がっている連中がいるんだから・・。