フリューゲル君がくれた翼

万華鏡百景色


8月25日 宝塚大劇場にて観劇

私は25列、娘は10列通路側の席

お土産に1789ブルーレイも買っちゃった。


申し訳ないけれどポスターを見たときトップさんの表情にこれはコメディなのかなんなのかわからないしであまり期待してなかったんですよ。

ポスターって大事ですよね。

明日海さんのエリザベートのポスターはほんとお綺麗でした。

ところがですね、意外に面白くて最後はほろっとさせられる、気がつけば涙出てた〜ってお芝居でした。

内容はベルリンの壁崩壊の時代、西側の海野さん歌手が東ベルリンでコンサートを開くために訪れ、その歌手を警護するのがトップの月城さん。

東西ドイツ統一、西側の自由な音楽、世の流れを傍受して自由の気配を肌で感じつつのベルリンの壁崩壊間際の時代設定。

まだまだそんなに古い話ではないはずなのに、娘は詳しく知らないんですよ、見終わってからネットでいろいろ検索していました。

内容的にはそんなに感情移入したり涙止まらないほどの重たい悲しいお話でもないんですが、お芝居の上手な月組がやると見応えあるんですね。

月城さんの歌う主題歌も良い〜

娘もなんだか気がついたらほろっと涙が出てたって言ってました。


ショーの万華鏡百景色

これ好きです〜。

ひとつの場面ごとのお芝居仕立てになっていて、

見る人それぞれがこの場面好きって思うところがいっぱいありそう。

華やか〜舞台も万華鏡のごとくキラキラ〜

ジェンヌさんが通路側いっぱいに客席降り。

月城さんも見れたし私の目の前は英かおとさん

スタイルよくお綺麗です〜

舞台化粧の良いかおり、この場面だけでも大劇場まできて良かったなぁと大満足です。

私は凰月さんの赤い場面のところが印象深いです。着物姿の天紫珠李さんが踊る表情がとても良かった。

今回のロケットは銀橋で勢揃いで踊るんですよ、それはそれは華やかでね〜

やってる方たちは銀橋で踊るのは怖いでしょうが。

天紫珠李さんはロケットの中心、それはそれは可愛くて綺麗で最後にはピンスポット、下級生の時にロケットの場面でどのショーでも笑顔が素敵で楽しんでいますって見ていてもわかるくらいであの場面いつも大好きだったの。

久しぶりのロケットで嬉しいでしょうね。

娘が応援しているので私も親心で見ちゃいます。


大劇場は広くてやっぱり東京とは違います。

エントランス入った時からワクワク〜

月組のショーの場面場面の間合いが切れちゃうの。

うまい言葉が見つからずですが暗転で音で繋がらない感じ。舞台広いからかなぁ、演者さんが捌けるのに時間もあるから余計に気になるの。

東京だと大劇場より舞台狭いのでうまく繋がる時があるのよね。

お客様も拍手まばらになっちゃってせっかく良いショーなのに改善の余地ありだと思うの。


今回もアイスクリームボヌールさん?また食べる時間なかったわ。次回リベンジ。

今回も売店に大好きなアルハンブラは売ってなかったわ。もう食べられないのかなぁ。

羽田空港から朝9時の飛行機に乗るべく6時起きだったので眠くなっちゃったらどうしようと思ったけれど全然大丈夫でした。

東京でも見られますように。

お隣の方が水色の夏の薄いお着物着ていらして見ていて涼しそうに見える装い、背筋も正し素敵な感じでした。

着物きての観劇、座って腹筋背筋ピンと伸ばしてになるから着慣れていないと疲れるよね、お着物で観劇されるって素敵よね。

お腹の弱くてトイレが心配な私には無理なので余計に素敵気になったわ。