連日の暑さにさすがにクーラーもつけっぱなし、キッチンに立つとクーラーの風が来ないのでバテバテ気味です。

不規則な勤務の娘や老人がいる我が家、食欲が落ちないように料理も工夫してです。

京都でお昼に食べたのを真似して大根や人参のお野菜をお出汁で煮てオクラやとうもろこし入れて最後にとろみをつけて冷やしてみたら好評でした。京都のは湯葉や生麩、冬瓜だったけれど暑い日の冷たく冷やすと美味しいね。

家族が私が旅行から帰ってくると家のおかずが変わるよね、だって。

外で食べると真似してみようかなと思うので美味しいものが食べたかったら私のことをお泊まりに行かせた方がいいかもね、と笑ってあげました。

35年主婦していますが作るおかずもワンパターン化しつつありますので最近はネット検索や古い料理本を眺めています。

それにしても夏の暑さは例年9月末まで続くから3ヶ月近く続くわけよね、今年の夏は長いわ。


今週出張に出かけるパパ、週末にスーツケースを出して一緒に荷物を用意しました。

国内出張はご自分で用意しますが海外は私もお手伝いします。

この夏、ヨーロッパも各地で猛暑日のなっているようです。イタリアも暑そう。

今回は念のためお薬や冷えピタに経口補水液のゼリータイプも入れました。

いつもならこんなにいらないよ、とかいうけれど、もし旅先で熱中やコロナになって熱でも出たときに具合悪くて買い物行けなかったら1日だけでもすぐ対処できるように入れておきます。

お仕事の人も一緒だけど個人手配の出張なので念には念を。

帰国前にヒースロー空港でPCR検査のネット予約も完了。16000円近く。航空券も燃油サーチャージも高いのに日本入国に必要なPCR検査の書類作成までしなくてはならないのね、この時期まだまだ海外行きは敷居が高いです。

夏にいとこが帰国するんだけど今回はナーバスになってるらしい、久しぶりに戻り高齢の親が首を長くして待っているのも入国のPCR検査が最初にあるのでプレッシャーでドキドキよね。

パパもいとこも無事に帰国できますように。

一応今回はそんな時間ないだろうけど帰りのロンドンでジュビリー記念のこういうのあったらと言ってみた。