お友達から招待券があるのでとお誘い頂き、観てきました。

久しぶりのタカラヅカ以外の演目です。
日生劇場のグランドサークル席、中二階の二列だけの席ですが、
椅子の堅さもちょうど良く、とても観やすくて良かったです。
心地よくて隣のおばあさま、1部も2部もしばし、いびきをかいていらっしゃいましたが・・

いつものようにオペラ持参で『観劇慣れてて、さすが用意いいねぇ』と言われました。
原作は『牛乳屋のテヴィエ』というみたいです。
長く上演されているだけあって、話はわかりやすいです。
ユダヤ教って生活にたくさんの決まりごとがあるのね。
市村さん、アドリブなのか普通なのかとてもよかったです。
でもね、やっぱり鳳蘭さんはいるだけで迫力、牛乳屋さんのおかみさんでもド迫力でした。
そしてそして、娘役の水夏樹さん、セリフも娘役らしく。でもでかいわぁ~~。
タカラヅカ以外のものを観ると、いわゆるオーディションを受けてここにいるだろうかたは
脇役でもさすが歌もうまいし、声もきれい、演技も上手。
タカラヅカにも上手な方はたくさんいらっしゃるんだけど、そこはやっぱりタカラヅカの中だけで。
私もそれはわかってて、夢の世界に妄想しに観に行くんですが。
テヴィエの次女、三女の歌は声が伸びやかで上手かったです。
かえりの日比谷はベルばら祭りも終わりタカラヅカはお休みで人通りも少なかったです。
わたしも当分はお休み。
次回は明日海さんの戦国BASARAです。