期日:平成28年1月10日(日)
会場:いわき南の森スポーツパーク
主催:内郷柔道塾
【4年生以下団体】
先鋒 稲村爽真(4年)
次鋒 森田大雅(4年)
中堅 伏島宝(3年)
副将 中静樹紀(4年)
大将 浅海凜(4年)
《予選R①》
SRJ2―3中郷柔道スポーツ少年団(茨城)
爽真▲袖釣込腰○
大雅▲有 効○
宝 ▲出足払○
樹紀○技 有▲
凜 ○大外刈▲
大雅が空回り、取れるところを取られました。
《予選R②》
SRJ3―0郡山市柔道会守山支部(福島)
爽真○内 股▲
大雅X引 分X
宝 X引 分X
樹紀○払 腰▲
凜 ○大外刈▲
爽真、見事な内股一本!とのこと(^^)
残念ながら予選R敗退
【ベスト女子団体】
第3位

先鋒 半田百花(5年)
中堅 植松凜々亜(5年)
大将 渡邉夏海(6年)
《予選R①》
SRJ0―0つくばユナイテッド柔道(茨城)
百花 X引 分X
凜々亜X引 分X
夏海 X引 分X
《予選R②》
SRJ3―0たいら少年柔道教室(福島)
百花 ○不戦勝▲
凜々亜○背負投▲
夏海 ○大外刈▲
点数差で予選R突破
《準決勝》
SRJ1―2誠錬館(茨城)
百花 ▲有 効○
凜々亜○僅 差▲
夏海 ▲上四方固○
女子チーム3年連続の優勝はなりませんでしたが、第3位入賞となりました✨
【ベスト団体】
先鋒 金井拓真(6年)
次鋒 権田明亜(5年)
中堅 河原田康晴(5年)
副将 浅海貫太(6年)
大将 阿久津斗吾(6年)
《予選R①》
SRJ5―0いわき誠心館道場(福島)
拓真○内 股▲
明亜○合 技▲
康晴○大外刈▲
貫太○合 技▲
斗吾○大外刈▲
斗吾の相手は180㎝はあっただろうか…。
《予選R②》
SRJ2―1飯坂柔道スポーツ少年団(福島)
拓真X引 分X
明亜X引 分X
康晴▲有 効○
貫太○合 技▲
斗吾○大内刈▲
康晴、な~んもしてないな~。
でも予選R突破
《決勝T2回戦》
SRJ3―1野辺地柔道少年団(青森)
拓真▲有 効○
明亜○有 効▲
康晴X引 分X
貫太○大外刈▲
斗吾○大外刈▲
明亜の試合は今日は安定してたな~。唯一の負けなし。
《準々決勝》
SRJ0―4相武館吉田道場(神奈川)
拓真▲内 股○
明亜X引 分X
康晴▲横四方固○
貫太▲有 効○
斗吾▲袈裟固○
もっと競れる相手だと思うんですが…。拓真は簡単にやられ過ぎ。康晴も。
その点、負けはしたが貫太は攻めてる時は良い。ならポイント取られる前から行けばいいのに。
ベスト8
【中学男子団体】
先鋒 飯島星亜(2年)
次鋒 石川真多郎(2年)
中堅 浅野元輝(1年)
副将 半田壮(1年)
大将 佐久間遥希(1年)
《予選R①》
SRJ0―3土浦体協柔道部(茨城)
星亜 X引 分X
真多郎▲合 技○
元輝 ▲大外刈○
壮 X引 分X
遥希 ▲袈裟固○
茨城新人1位メンバー+α
もっと競り合えたと思うが気持ちの問題。
《予選R②》
SRJ4―1中里誠心塾(青森)
星亜 ○上四方固▲
真多郎○大内刈▲
元輝 ○合 技▲
壮 ○横四方固▲
遥希 ▲横四方固○
《予選R③》
SRJ4―0飯豊町柔道スポーツ少年団(山形)
星亜 ○横四方固▲
真多郎○大外刈▲
元輝 ○背負投▲
壮 ○合 技▲
遥希 X引 分X
予選R2位通過
《決勝T1回戦》
SRJ1―4國學院栃木
星亜 ▲袈裟固○
真多郎○内 股▲
元輝 ▲内 股○
壮 ▲合 技○
遥希 ▲横四方固○
まさかここまで来て國學院と1回戦なんて…
試合も一方的、話になりませんでした。
このところ優勝が続いていましたが途絶えました。相変わらずの女子のみの入賞ですが来週は岐阜まで行くので、男子に奮起してもらって遠くまで行った甲斐があるように頑張ってほしいと思います。