◇第23回マルちゃん杯関東少年柔道大会◇
日時:平成25年7月14日(日)
会場:東京武道館
【小学生の部(167チーム)】
先鋒 飯島星亜(6年)
次鋒 前原剛(6年)
中堅 石川真多郎(6年)
副将 半田壮(5年)
大将 浅野元輝(5年)
補欠 中村真萌(5年)
補欠 阿久津斗吾(4年)
《2回戦》
S.R.J. 4-0 大森警察署少年柔道クラブ(東京)
星亜 ○大外刈▲
剛 ○合 技▲
真多郎○大外刈▲
壮 ×引 分×
元輝 ○合 技▲
初戦突破しました

引き分けた壮も良く攻めましたが

《3回戦》
S.R.J. 1ー4 春日柔道クラブ(東京)
星亜 ▲内 股○
剛 ○大内刈▲
真多郎▲合 技○
壮 ▲内 股○
元輝 ▲大外刈○
完膚無きまでに完敗です

オール6年生の相手でしたが、うちの5年生2人はまるで歯が立ちませんでした。来年は自分たちが逆の立場になれ

唯一の一本勝ちの剛
頑張りました


【中学男子の部(127チーム)】
先鋒 高原優(3年)
次鋒 阿久津正輝(3年)
中堅 阿久津和輝(3年)
副将 岩瀬裕希(2年)
大将 小宮太一(3年)
補欠 山越拓哉(3年)
補欠 常見昂世(2年)
《1回戦》
S.R.J. 4-0 淑徳巣鴨中(東京)
優 ○大外刈▲
正輝 ○内 股▲
和輝 ○横四方固▲
裕希 ×引 分×
太一 ○背負投▲
まずは初戦突破

《2回戦》
S.R.J. 4-0 日本学園中(東京)
優 ○不戦勝▲
正輝 ○不戦勝▲
和輝 ○内 股▲
裕希 ×引 分×
太一 ○有 効▲
一昨年も対戦しました。この大会は同じチームとよく当たります。
《3回戦》
S.R.J. 0-2 古河市立総和中(茨城)
優 ×引 分×
正輝 ×引 分×
和輝 ▲有 効○
裕希 ▲横四方固○
太一 ×引 分×
ここを突破すれば全国が見えてくるところでしたが…
実は2月の練習試合で全員同じ相手にオール一本負けしています
そしてみんなデカい
しかしあれからどれだけ稽古してきたことか



優、正輝とも今一歩追い込めず引き分け

和輝、相手を指導1まで追い詰めましたが、残り1秒にケンケン大内で有効取られました
あれ有効あったかな~
あれで流れが相手に



裕希、何も出来ず、何も変わらず

太一、体重差64㎏
これまで一本負けしかしたことありませんでしたが、初めて互角に引き分け。

残念ながらチームは敗れましたが、夏に繋がる良い内容でした。今までで一番気持ちが入ってた試合でした。
【中学女子の部】
先鋒 石岩三奈(3年)
中堅 前田明日生(3年)
大将 前原幸恵(3年)
補欠 今泉百花(2年)
《2回戦》
S.R.J. 1-0 第三亀戸中(東京)
三奈 ×引 分×
明日生○送襟絞▲
幸恵 ×引 分×
明日生は過去に負けてる相手でしたが、開始早々に巴で有効取ってすかさず絞めで一本勝ち

《3回戦》
S.R.J. 1-0 児玉中(埼玉)
三奈 ×引 分×
明日生×引 分×
幸恵 ○有 効▲
2分だからなのか、指導1止まりだったり、掛け逃げは全く取らずでこんな内容でした

《4回戦》
S.R.J. 0-1 淑徳中(東京)
三奈 ▲横四方固○
明日生×引 分×
幸恵 ×引 分×
先鋒取られたら話になりません

明日生、掬いがもうちょっとで有効でしたが

幸恵、山場なく引き分け

残念ながらベスト16止まりでした。
とにかく残りの2週間を死に物狂いでやりなさい。
と、まあこんな感じで2年ぶりの全国はなりませんでした。
小学生はこれから全日本錬成、全小、日整全国と全国大会がありますが、この中で勝ち上がるためにはもう一工夫必要です。
中学生はとにかく県大会優勝を目指して、この2週間悔いの残らない稽古をしましょう

お疲れ様でした。