日時:平成25年4月29日(月・祝)
会場:太田市武道館
主催:常磐高校
【男子団体】
「協和中」準優勝
①小宮太一(3年)
②岩瀬裕希(2年)
③阿久津和輝(3年)
④阿久津正輝(3年)
⑤飯島都亜(2年)
⑥山越拓哉(3年)
⑦常見昂世(2年)
《予選リーグ1》
協和 5ー0 境第二(茨城)
都亜 ○袈裟固▲
正輝 ○内 股▲
和輝 ○払 腰▲
裕希 ○横四方固▲
太一 ○大外返▲
《予選リーグ2》
協和 5ー0 男衾(埼玉)
都亜 ○袈裟固▲
正輝 ○合 技▲
和輝 ○内 股▲
裕希 ○有 効▲
太一 ○背負投▲
予選リーグ突破

《決勝T1回戦》
協和 3ー2 田島(埼玉)
都亜 ▲有 効○
正輝 ○内 股▲
和輝 ○合 技▲
裕希 ▲横四方固○
太一 ○合 技▲
埼玉新人3位のチームが相手でした。
都亜、組手が遅くなかなか思うように攻撃できないところを足技で有効取られ敗退。
正輝が取って、和輝は途中で肩負傷で危なかったけど、最後は一本勝ち。
裕希は相手エースに寝技で一本負け。
最後は太一が取って準々進出

《準々決勝》
協和 3ー1 前橋みずき(群馬)
正輝 ○内 股▲
拓哉 ○送襟絞▲
和輝 ▲有 効○
裕希 ×引 分×
太一 ○技 有▲
ここから都亜に替えてスーパーサブ山越投入

見事期待に応えて一本勝ち

和輝はケガの影響&ビビりで有効負け

太一が取って準決勝進出

《準決勝》
協和 3ー1 総和南(茨城)
昂世 ×引 分×
正輝 ○内 股▲
拓哉 ▲技 有○
裕希 ○技 有▲
太一 ○背負投▲
ケガのため、和輝に替えて昂世投入

相手は茨城新人3位の相手でしたが、このメンバーでまさかの開き直り勝ち

山越タクやんも肩車で技有取られましたが、後半は猛然と攻め捲りました

まさか、まさかの決勝進出

《決勝》
協和 1ー4 川口西(埼玉)
昂世 ▲大内刈○
正輝 ▲合 技○
拓哉 ▲内 股○
裕希 ▲掬 投○
太一 ○背負投▲
相手は埼玉新人2位のチーム

昂世、良く攻めましたが一瞬の隙に大内刈で一本負け

正輝、相手エースに力負け

タクやんマン、長身の相手に粘りに粘って最後は一本取られましたが、スーパーサブとして活躍しました

裕希、終始裕希ペース何だけど、後一歩追い込めず。終盤に組み手が雑になったところを掬いで一本負け

太一は一矢を報いる背負いで一本勝ち

ベストメンバーでやってみたかったところですが、試合はどんなアクシデントがあるかわかりません。
大した怪我でなくても心が折れたらその時点で戦力外です。
結果的に選手全員を出すことができましたが

決勝はこのメンバーで思ったより頑張ったと思います。良い面が持続できるようにしっかり稽古しましょう

『結果』
優 勝 川口西(埼玉)
準優勝 協和
第3位 総和南(茨城)
第3位 総和(茨城)
ベスト8 本庄東(埼玉)
ベスト8 みずき(群馬)
ベスト8 足利第一(栃木)
ベスト8 箕郷(群馬)
【女子個人(無差別)】
☆前原幸恵(3年)☆ベスト8
☆前田明日生(3年)☆ベスト8
☆石岩三奈(3年)☆ベスト16
☆今泉百花(2年)☆初戦敗退
幸恵は良い面もありましたが、負けた試合は負けるところではないのですが…。
明日生は3回戦で昨年の育柔杯で簡単に負けた相手に勝利。良い内容で勝ち上がったのですが、負けた試合はもうちっと粘ってほしいところでした。
三奈も勝ち上がりは良かったのですが、負けた試合は悪い面が出ました。
百花は攻めてるけど印象が悪いから負けました。掛ければ潰れ、後半は失速。それでは負けます。
『結果』
優 勝 石塚(見川)
準優勝 小林(足利第一)
第3位 設楽(玉村)
第3位 大谷(寄居)
ベスト8 長沼(岩井)
ベスト8 富沢(田島)
ベスト8 前原(協和)
ベスト8 前田(協和)