マルちゃん杯関東大会で《中学男子》が代表決定戦まで進出しましたが、後一歩で全日本選抜2年連続出場はなりませんでした

が、同日に海琴が中学生ながら関東Jr.で準優勝となり、全日本Jr.出場を決めました

中学県大会で男女とも3位となり、今年の目標「男女で関東大会出場」を決めました

男子は9年ぶり6回目、女子は初出場でした

【8月】
中学関東大会で海琴が準優勝、幸恵が第3位に入賞しました

(女子52㎏級第3位の幸恵)
青木武道館杯で《低学年の部》で6年ぶり7回目の優勝


(低学年チームとその最強の母たち)
【9月】
S.R.J.キャンプで水上の宝台樹キャンプ場に行ってきました

県少年団体重別大会でたくさんの入賞者が出ました

(入賞者で)
【10月】
中学新人県大会で《女子》が優勝


(中学女子団体優勝)
市民選手権でたくさんの入賞者が出ました

(参加した全員で)
【11月】
醍醐杯(長野)をはじめ、毎週大会がありました

【12月】
北綜警杯でたくさんの入賞者が出ました

(北綜警杯入賞者で)
清水耕作先生追悼大会で《小学生の部》で2連覇



(小学生団体優勝メンバー)
中学女子が福岡で行われたサニックス旗福岡国際大会に出場し、ベスト8進出しました

とまあざっくりこんな感じでした

来年は今年を上回る良い年となりやがれ


皆さんも良いお年を
