県中学春季【男子団体】 | SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

足利市の柔道教室 足利修練塾岡ノ谷道場 随時塾生募集中(見学自由)
お問い合わせはこちらまで✉️fortitude-kuni92@docomo.ne.jp

☆栃木県中学校春季柔道大会☆

【男子団体戦】
優 勝 国分寺
準優勝 協和
第3位 國學院栃木
第3位 陽南
(優勝、準優勝は関東大会出場決定)

<協和中>
先鋒 齋藤匠(3年・59㎏)
次鋒 浅野大輔(3年・59㎏)
中堅 小宮太一(1年・63㎏)
副将 石岩寛鷹(3年・71㎏)
大将 橡本貴明(3年・80㎏)
補欠 落合康助(2年・48㎏)
補欠 阿久津正輝(1年・46㎏)

《予選第1試合》
協和 4-1 矢板
匠  ○内 股▲
大輔 ○内 股▲
太一 ▲大外刈○
寛鷹 ○背負投▲
貴明 ○大外刈▲
朝のアップで康助がケガして試合は無理ダウン太一、この試合でケガ悪化ドンッ
最悪ダウン

《予選第2試合》
協和 3-2 三島(新人ベスト8)
匠  ○内 股▲
大輔 ○内 股▲
太一 ▲送襟絞○
寛鷹 ○合 技▲
貴明 ▲払 腰○
太一は負けるところじゃありませんでしたが、またしても甘さが…。
貴明も負けるところじゃありませんでしたが、188㎝・150㎏の相手に吹っ飛ばされましたダウン

《予選第3試合》
協和 5-0 田沼西
匠  ○ ? ▲
大輔 ○ ? ▲
太一 ○有 効▲
寛鷹 ○大内刈▲
貴明 ○払 腰▲
とりあえずリーグ突破。

《準々決勝》
協和 2-0 大平南
匠  ○上四方固▲
大輔 ○巴 投▲
太一 ×引 分×
寛鷹 ×引 分×
貴明 ×引 分×
匠は多少もたついたが一本勝ち。大輔も一本勝ち。
技有って…汗審判ジャッジがあまりにもショック!
何とか新人戦を上回りました。

《準決勝》
協和 内①-1 國學院栃木(新人戦ベスト8)
匠  ×引 分×
大輔 ○崩上四方固▲
太一 ×引 分×
寛鷹 ▲技 有○
貴明 ×引 分×
相手の先鋒がうちの大将より重いんですが…ガーン
大輔が今回の90㎏級1位から難無く一本勝ち。
太一は3年生相手に指導1まで追い込みましたが引き分け。ケガしてるわりに最後に頑張りました。
寛鷹は相手の圧力に押されてしまい、払腰で技有を奪われました。
貴明は1年生相手でしたが引き分け。
何とか内容差で勝ちました。

《決勝》
協和 1-2 国分寺(新人戦2位)
正輝 ▲大外刈○
匠  ▲内 股○
大輔 ×引 分×
寛鷹 ×引 分×
貴明 ○合 技▲
な、な、な、何と正輝、決勝で登場あせる負けましたが、自分から仕掛けていたし、頑張ったと思います。1年生で団体戦の決勝に出れたのは正輝だけです。貴重な経験ができました。
匠は相手エースに負けましたが、組み手さえ妥協しなきゃ何とかなりそうな気配ですが…。
大輔と寛鷹は最低でも「指導2」で勝てる試合運びが出来ないと団体戦で勝つのが厳しくなってきます。
寛鷹に関しては完全に1番の勝負所。今日先生が言ったことができれば5回は一本取ってました。


決勝で負けましたが、栃木はこの大会の上位2チーム(女子は1チーム)が関東大会出場が決まりますので、とりあえず関東出場は決まりましたクラッカー
しかし目標はあくまでも夏勝って“全国”へ行くこと!!新人戦のベスト8からみれば準優勝はまずまず。
ただ同じチームに負けてますので、夏は3度目の正直で勝ちますパンチ!

まさに今大会は「満身創痍」。
試合に出れなかった人、途中で替えられてしまった人。今大会で何を感じたでしょうか。
1年生が頑張ってる姿、自分のほうが力があるのに決勝に選ばれなかった自分自身、それで奮い起たなかったら男じゃないです。

来週も試合です。
集中力を切らさないように頑張りましょうアップ