打ち込みまでは通常通りやって、投げ込みをいろんなパターンでたっぷりと。
そして低学年は乱取り、高学年は寝技の打ち込みと分けて稽古。
今日はわりと元気が良かったですね

3年生同士の元輝vs壮




凛々亜は8時近くなると目がシパシパしてくるのでしょう


低学年(2年生以下)の子で何人か「残り稽古をさせてください」って言いに来ましたが、8時までの稽古に集中できていないのに無理です。今はまだ8時まで一生懸命頑張ってください。
それと「帯ください」って言ってきますが、言いに来たからといってあげません。しっかりとみんなのことは見てますので、欲しいならば一生懸命頑張ってください。
8時からは3年生以上。
2分で乱取りをやりました。全体的にいい稽古してます。
珍しく都亜が自分からガンガン攻めてました

智哉もよく声が出るようになりました。
中学生は昼間は白鴎足利高に出稽古に行ってきましたが、夜は白鴎生が来てくれました。
試合が近いので3分×12本やって終わり。
高校生が相手してくれると中学生を目一杯追い込んでくれるので助かります

先生方にあんなに動ける先生はもういないので・・・

阿久津先生はここ数年、軽量級のように動いてるの見たことないし。
晃右先生は動いてるようで、実は声でごまかしてるとの噂。
飯島先生は最近柔道着に着替えていない気が・・・。
私も1本全力で引きずり回すと3本は休まないと回復しません・・・。しかもまだ足首が癒えないので男子とはまだ無理か

中学生はこれから


中学生は遠慮せずに先生方をヒーヒー言わせるくらいお願いしましょう。ホンとに無理なときは断るから大丈夫です
