色んなパターンでやりました。
後半は立ち技乱取り。
一生懸命頑張ってる子、とりあえずやってる子、見ていないと手を抜く子、まぁ色々といます。
私も学生時代、気分が乗らない時や調子が悪い時なんかに“やってる風”に「ごまかしの柔道」をしたりしました。まさかバレてないと思ってやってましたが、きっとバレバレだったんだろうなって思うことがあります。
見てるとわかるんですよね、それぞれの子たちがどの程度頑張ってるか。
でもホントに頑張ってる子は着々とその成果が出てくるもんですね。練習見てても、「あぁ、やっぱりな。やってるもん!」 って感心します。
小学生にはそれぞれの実力以上の結果は求めてませんが、でも頑張ってる子にはちょっとずつでも良いから結果に反映してくると、どんどん良くなるんだろうな

みんな頑張れ

中学生はいつも通りの練習。
良美と乱取りやってて、足首イワしました


ポキッて鳴りました、ポキッて…

でも金曜から復活予定

せっかく体重が落ちはじめてるのに、休むわけにはいきません

それは別として、頑張ってる中学生のタメにも相手します

たとえ右足が使えなくなろうとも

いや、それはヤダ

日常生活に支障がない程度に頑張ります

頑張れ、オレ


《連絡1》
5・6年生は4日に練習しようと思ってましたが、今日の時点でまだわからないってのが何人かいたので、練習は無しとします。
試合が近いので、勝ちたい人はそれなりのことをしましょう。
《連絡2》
明日の中学生は
①埼玉は6時20分道場集合。弁当持ち。
②市武道館は8時40分までに現地集合。9時からの稽古に間に合うように準備しておいて下さいな。
《連絡3》
次回の稽古は5月6日(金)です。