梅津杯 | SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

足利市の柔道教室 足利修練塾岡ノ谷道場 随時塾生募集中(見学自由)
お問い合わせはこちらまで✉️fortitude-kuni92@docomo.ne.jp

梅津杯中学生柔道大会
日時:平成23年2月12日(土)
会場:國學院栃木

【男子団体】
[協和中]
先鋒 落合康助→今泉元太(1年)
※試合直前体調不良により選手変更
次鋒 齋藤匠(2年)
中堅 浅野大輔(2年)
副将 石岩寛鷹(2年)
大将 橡本貴明(2年)

《予選第1試合》
協和 2-1 塚沢(群馬)
元太 ▲片羽絞○
匠  ○大外刈▲
大輔 ×引 分×
寛鷹 ○合 技▲
貴明 ×引 分×
元太は簡単に・・・。大輔は同階級の1年生相手に負けそうでしたパンチ!貴明も1年生相手に・・・、気迫が足りないむかっむかっ

《予選第2試合》
協和 1-2 戸塚(埼玉)
元太 ▲内股○
匠  ×引分×
大輔 ▲払腰○
寛鷹 ×引分×
貴明 ○払腰▲
また戸塚に負けましたダウン
元太はあっさり・・・。匠と寛鷹は前回負けた相手に引分。大輔は前回一本勝ちしている相手に一発でダウンここが勝負でした。

《予選第3試合》
協和 4-1 岩舟(栃木)
元太 ▲出足払○
匠  ○内股▲
大輔 ○合技▲
寛鷹 ○背負投▲
貴明 ○内股▲
元太、投げ込みかっDASH!後はまあ無難に。

※予選リーグ2位で決勝トーナメント進出


《決勝T1回戦》
協和 1-4 浜岳(神奈川)
元太 ▲大外刈○
匠  ▲技 有○
大輔 ▲合 技○
寛鷹 ▲内 股○
貴明 ○技 有▲

ベスト16でしたダウン
因みに相手は次で青森山田に負けてましたガーン

元太は問題外汗
匠はいつも言うように試合エンジンが掛かるのが遅いです。最後も決して負ける相手じゃありません。
ちなみにここがポイントゲッターらしいです。
大輔はあまりにも柔道が淡白。今日の内容に関しては強いとか弱いとかそれ以前の問題。相手を倒そうという執念がない。今日は良い薬になったか。心を入れ替えてやらなければなりません。
寛鷹は最後に悪いところが出ました。体が小さいとかじゃなく、単にパワー不足。体重は変わらないし。簡単に内股で足を入れさせ過ぎ。透かすとかそういう技術を身につけようとしないのだろうか・・・。
貴明は体重不足。最後は良く取ったけど、欲を言うなら最後は一本を取りに行って欲しかった。すでに勝負は決まっていたわけだし。っつーか、最初の1年生相手に引き分けてる場合じゃありません。相四つの相手に対しての攻撃パターンがない。

チーム全体として、稽古量の差がそのまま試合に出てる感じ。それなりの稽古をしなければ自信は生まれません。勝ちたいならばやるしかない。体が小さいとかそういう問題じゃありません。「オレが勝つんだ!!」という気持ちが試合から全く見られません。
言いたいことはここでは書ききれないほどありますが、あとは稽古の時に。


【女子】
良美が足利一中の先鋒で出てました。
だいぶ良くなってきました。あとは寝技の勝負所(抑え込めるか逃すかの瀬戸際)を大切に。
立ち技は寄せ。頭下げる相手こそしっかり寄せれば技も掛かると思います。も1つ最後に動きが重い・・・。スピード感あふれる柔道は稽古から。