結城大会 | SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

足利市の柔道教室 足利修練塾岡ノ谷道場 随時塾生募集中(見学自由)
お問い合わせはこちらまで✉️fortitude-kuni92@docomo.ne.jp

◇結城少年柔道クラブ交流大会◇
日時:10月31日(日)
会場:結城市かなくぼ総合体育館
主催:結城少年柔道クラブ


~S.R.J.の結果~
【幼児の部】
半田百花☆…初戦敗退
《1回戦》
シード
《2回戦》
百花 ▲袈裟固○ 田中(総和)
頑張ってましたが有効取られ抑え込み一本負けしょぼんまだまだこれからです。


【小学1年重量級】
阿久津シュワッチ斗吾☆…ベスト8
《1回戦》
斗吾 ○判定▲ 酒井(下館)
良く攻めました。
《2回戦》
斗吾 ○不戦勝▲
《準々決勝》
斗吾 ▲技有○ 高山(吉田道場練馬)
良く技も出て完全勝ちペースでしたが、後半に大外刈を空振りしてそのまま抑え込み…。でもよく逃げました。


【小学2年軽量級】
中村真萌☆…初戦敗退
《1回戦》
真萌 ▲判定○ 石井(穎秀会)
技が出ませんでしたしょぼん技を掛ける勇気を。


【小学2年重量級】
浅野元輝☆…2回戦敗退
《1回戦》
元輝 ○大外刈▲ 古宇田(明野)
《2回戦》
元輝 ▲大外刈○ 大林(下館)
ビビってしまう悪いところが出てしまい、呆気なく一本負け。まず声が出てない。試合前にあれほど言ったのに。

半田キレキレ壮☆…第3位ブロンズメダル
$S.R.J.少年柔道日記(不屈編)
《1回戦》
壮 ○キレキレ大外刈▲ 青木(力善)
指導1を取られた後、見事な大外刈でしたキラキラ
《2回戦》
壮 ○合技▲ 稲木(千代川)
完全に勢いに乗ってますキラキラ
《準々決勝》
壮 ○キレキレ体落▲ 渋谷(寒川)
完全に調子に乗ってますキラキラ
《準決勝》
壮 ▲合技○ 井桁(誠錬館)
力尽きましたが、内容は良かったです。次こそ金メダルを!!


【小学3年中量級】
前原剛☆…2回戦敗退
《1回戦》
剛 ○大内刈▲ 羽鳥(力善)
《2回戦》
剛 ▲大腰○ 唯野(東御市東部)
準優勝の相手でしたが、技有を奪って起きながら守りに入って一本負け。ここは優勝出来るところでしたが…。


【小学4年中量級】
金井亮哉☆…ベスト8
《1回戦》
シード
《2回戦》
亮哉 ○袈裟固▲ 谷島(下館)
《3回戦》
亮哉 ○判定(3-0)▲ 鳩貝(川妻)
《準々決勝》
亮哉 ▲袈裟固○ 梅本(寒川)
良い試合してるのに弱気になりやがりますダウン相手は優勝。


【小学5年軽量級】
常見昂世☆…第3位ブロンズメダル
$S.R.J.少年柔道日記(不屈編)
《1回戦》
昂世 ○横四方固▲ 根本(岩井)
《2回戦》
昂世 ○有効▲ 斉藤(一心館)
《準々決勝》
昂世 ○背負投▲ 平澤(誠錬館)
良い背負投でした。
《準決勝》
昂世 ▲有効○ 相山(岩井)
勝てるところでした。

金井一将☆…ベスト8
《1回戦》
一将 ○有効▲ 杉山(野木)
《2回戦》
一将 ○技有▲ 石塚(岩井)
《準々決勝》
一将 ▲技有○ 稲葉(結城)
開始早々袖釣込腰で技有を取られてしまいました。取られてるんだからもっと追い込まなければ。


【小学5年中量級】
岩瀬裕希☆…2回戦敗退
《1回戦》
裕希 ○大外刈▲ 小松本(誠錬館)
《2回戦》
裕希 ▲判定○ 渋谷(東御市東部)
背負投の受けが下手です。
寝技のワンチャンスを生かしてほしかったです。


【小学6年中量級】
阿久津正輝☆…初戦敗退
《1回戦》
正輝 ▲抑込○ 小島(力善)
あれ!?いつの間にか終わってました。相手は準優勝。

【小学6年重量級】
小宮太一☆…棄権


【女子小学6年中量級】
前原幸恵☆…第3位ブロンズメダル
$S.R.J.少年柔道日記(不屈編)
《1回戦》
シード
《2回戦》
幸恵 ○合技▲ 内田(長良)
《3回戦》
幸恵 ○判定(3-0)▲ 稲見(下館)
徹底防戦に取り切れませんでした。
《準々決勝》
幸恵 ○判定(3-0)▲ 冨田(一心館)
うーん…。
《準決勝》
幸恵 ▲判定(1-2)○ 中野(真壁)
今日みたいな相手のタメに寝技をしっかりと。立技も足だけで思い切りがありませんでした。


【女子小学6年重量級】
石岩三奈☆…初戦敗退
《1回戦》
三奈 ▲判定(1-2)○ 入江(千代川)
欠場の予定でしたが背負投禁止で強行出場。そしたら技が無くなってしまいましたあせる寝技をしっかりと。


【中学男子66㎏級】
齋藤匠☆…ベスト8
《1回戦》
匠 ○内股▲ 井澤(総和中)
良い内股アップ
《2回戦》
匠 ○内股▲ 柳澤(結城南)
悪い内股ダウン
《3回戦》
匠 ○内股▲ 中田(國學院栃木)
良い内股アップ仕掛けを速く。
《準々決勝》
匠 ▲内股○ 会田(千代川)
勝てる試合でしたが、場外際で妥協しました。コラッむかっ

浅野大輔☆…棄権


【中学男子81㎏級】
石岩寛鷹☆…3回戦敗退
《2回戦》
寛鷹 ○不戦勝▲
《3回戦》
寛鷹 ▲判定(0-3)○ 池沢(國學院栃木)
とにかく組み手。寛鷹が負けると9292先生は涙が出るくらい悔しくて仕方ありませんしょぼん

橡本貴明☆…ベスト8
《1回戦》
貴明 ○内股▲ 佐藤(総和中)
《2回戦》
貴明 ○内股▲ 戸塚(男衾)
《3回戦》
貴明 ○払腰▲ 坂入(関城中)
《準々決勝》
貴明 ▲大外刈○ 岡田(つくば)
あっさり負けました。相手も2年生。ここで勝負出来なくては…。



全体的に。
競り合いに弱い、妥協する、諦める。
稽古から投げるか投げられるかの競り合うような柔道をしなければ。勝負強く行きましょう。

今日は何かとなが~い一日でしたあせる
朝早くから応援に来て頂いた父母の皆さんありがとうございました。
子供たちは良いときがあれば悪い時もあります。
また、なかなか勝ちに繋がらないこともあります。
これから徐々に良い時を増えるように。いつか芽が出る日を信じてお待ちください。


飯島先生、貴重な休みに運転、応援ありがとうございました。また宜しくお願いしますm(__)m