
ちょっくら身長が伸びたようですが、相変わらず体重がカルガモでした

学校では先生にボコボコ



まあ海琴ならやれるでしょう

稽古は高学年は寝技の稽古をしていました。
だいぶ「自分の技はこれだよ

まずは一つの技(幹)をしっかりと。そこから枝葉を増やしましょう。
中学生は徐々に良い感じにはなってきましたが、う~ん・・・、まだまだです

匠は今日みたいな気持ちで毎日稽古ができれば、きっと来年の夏には和歌山で試合していると思います。とにかく匠に必要なのは誰が相手だろうと勝ちたいという気持ち



全体的に今日先生に言われたこと(指摘された)ことは明日には出来るように、または修正しようと取り組めるように頭に入れておきましょう。忘れてしまう人はノートをつけなさい。
特に中学生は寝技の後に先生が言ったポイントは重要です


では、最後に柔道衣がこんなになるまで頑張った



