誠錬館杯 | SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

足利市の柔道教室 足利修練塾岡ノ谷道場 随時塾生募集中(見学自由)
お問い合わせはこちらまで✉️fortitude-kuni92@docomo.ne.jp

第7回誠錬館杯争奪柔道錬成大会
日時:平成22年6月27日
会場:かなくぼ総合体育館
主催:誠錬館


【低学年の部(3年生以下・体重順)】
先鋒 中村真萌(2年)
次鋒 飯島星亜(3年)
中堅 前原剛(3年)
副将 浅野元輝(2年)
大将 半田壮(2年)


《1回戦》
S.R.J. 4-0 常総市体協石下柔道部B(茨城)
真萌 ○不戦勝▲
星亜 ○不戦勝▲
剛  ○大外刈▲
元輝 ○払 腰▲
壮  ×引 分×

《2回戦》
S.R.J. 2-3 猿島柔道部(茨城)
真萌 ▲背負返○
星亜 ▲技 有○
剛  ○大外刈▲
元輝 ○体 落▲
壮  ▲小外掛○


真萌はこないだのつくば大会に比べれば技は出てました。あとはしっかり入れるようになるといいですね。
星亜はポイントを取られた後は行かなきゃ取り返せません。試合に行ったら戦闘モードで。遊びに行ってるのではありません。
剛は今日は勝って当たり前。前回同様、剛が周りを引っ張って行かないと。自分だけじゃなく、みんなで勝ちましょう。
元輝も同様。
壮は稽古を一生懸命やったらきっとメキメキ強くなると思います。



【高学年の部(6年以下・体重順)】
先鋒 常見昂世(5年)
次鋒 岩瀬裕希(5年)
中堅 石岩三奈(6年)
副将 阿久津和輝(6年)
大将 小宮太一(6年)

《1回戦》
S.R.J. 3-2 関城柔道会(茨城)
昂世 ○袈裟固▲
裕希 ○大外刈▲
三奈 ▲技有○
和輝 ▲技有○
太一 ○合技▲

《2回戦》
S.R.J. 2-1 昭徳館B(栃木)
昂世 ▲有効○
裕希 ×引分×
三奈 ×引分×
和輝 ○大外返▲
太一 ○合技▲

《3回戦》
S.R.J. 0-4 無心塾飯島道場A(茨城)
昂世 ▲合技○
裕希 ▲大外刈○
三奈 ▲有効○
和輝 ▲大外刈○
太一 ×引分×


昂世は今日は良いトコなし。取られた後、取り返す技がないので、先制されたら終わりです。取られても取り返す技を。
裕希も今日はバラバラ。良くなってきたと思ってましたが、まだまだ気のせいでした。相手が大きいと簡単に跳ね返されてしまいます。
三奈も最初は負ける試合じゃないし。最後だってそう。相手が大きいからと言って何も屈する必要がないし、倒そうという気持ちを持って技を掛けるベシ。
和輝は初戦出会い頭に技有を取られましたが、3つの有効を取り返しました。キメさえあれば3回一本です。2戦目もああいった場面ではいつも負けてましたが、見事な一本勝ちでした。
太一は三奈と同じ。倒そうと技を掛けてません。何も怖がることなんてないのに。一回でも投げられそうになったか?一回もないし。組めば怖くないのだから、しっかり組んで投げるんだという気持ちで技を掛けましょう。


来週はマルちゃん杯。今日のような試合では1回戦で終わりです。
今日のメンバーに幸恵が加わり、どこまで勝ち上がるか、高いモチベーションをもって残りの1週間稽古に励みましょう。
今日はお疲れ様でした。
また次頑張りましょう!


飯島先生、阿久津先生、審判お疲れ様でした。