アーユルヴェーダリトゥチャリヤ
(季節の養生法)は
アーユーヴェーダの重要な教えとなります。
季節に応じてライフスタイルや食事法を変化させ
季節を楽しみながら健やかに毎日を
過ごすための方法と
日本の秋をどのように過ごしていくといいのかを
紹介していきたいと思います。
秋は、夏の猛暑から解放され、寒い冬へと
季節が移行していく季節。
日本の秋は、爽やかでとても
過ごしやすい季節となります。
秋の食事療法
秋は様々な作物が実り、
食べ物を美味しく食べる事が
出来る季節でもあります。
とくに日本人は、秋に収穫される
色艶・香り・甘みが格別な新米を
食べるのを楽しみにしておられる方も
多いのではないでしょうか。
海からは、脂ののったカツオやサンマが
旬となり塩焼きにして頂くと美味しいですね。
陸からは、きのこやさつまいも、果物も
柿や梨、ぶどうにいちぢくに栗
美味しい食べ物が沢山実り、食欲も増し
食事を一番楽しめる季節ではないのでしょうか。
秋は、目まぐるしく変化をしていく季節。
食に関して地に足がつくような重めの食材
温かさを促すような食事に変えていく
必要があります。
秋の食材
じゃがいも・かぼちゃ・さつまいも・さといも
ビーツ・根菜
ハーブ🌿スパイス
しょうが・カルダモン・クローブ・クミン
ターメリック・ナツメグ・ローズマリー
旬の食材に加えて、これらの食材も
積極的にとるようにしてみてください。
秋は自然界からのギフトに満ちている
秋は、色彩豊かに紅葉していく様がとても美しく
その景色は感動を与えてくれます。
自然界は穏やかさに満ち、爽やかな風が吹き
リラックスできる秋は、
心と身体をリセットするのに最適な季節です。
身体も動かしやすく運動も取り組みやく
ゆっくりと紅葉を楽しみながらの
散歩はとても良い効果を与えてくれるでしょう。
また、ご自身の内側に意識を向けるのに良い季節。
日々の瞑想も実践しましょう。
アーユルヴェディック 秋の養生
心と身体の調和を取り戻す
心地よい睡眠をサポートしてくれる季節
快適な健康と活力を促進
来る冬へ向けてしっかり準備を整える
アーユルヴェディック 秋の養生法を行って
短い秋をお楽しみください。
AYUWEDA 菊澤 理恵