AYUWEDAへお越しくださりありがとうございます
食欲の秋と言われ、夏バテから少しずつ解放され
食欲が増してくるのは自然の現象です。
ですが、食欲が異常にあるときは、体内のバランスが乱れている場合があるのでチェックをしてみましょう
仕事や運動などの良く身体を使ったときは別として、
普通の日常を送っているにもかかわらず、異常な食欲のときにお役立てくださいね。
秋ならではの食材は、どれをとっても美味しく特に女性が好む、ホクホク系も多いですよね。
アーユルヴェーダでは、食事療法を最も重要視します
語り出したら止まらないほどの沢山のルールがあるのですが、今日は食欲について紹介したいと思います。
◆食欲が増える4つの原因◆
1.何か特定の食材だけを異常に欲する場合
栄養不足、栄養バランスが乱れています。
毎食の栄養バランスを見直しましょう。
2.水分不足(1日1.5〜2l)がオススメ
水分不足となるとニセの食欲が出てしまい
食べたくなることが多い
3.睡眠不足
24時までに寝る/睡眠時間6〜8時間/体を冷やさな い/寝る前のカフェインレス/
寝る2時間前のデジタルオフ
4.ストレス
日々のストレスを身体が食で満たそうと欲する
思いあたるところがないかチェックしてみましょう
食欲があって美味しく食事を楽しめることは
健康的でとても素晴らしいことですが
異常な食欲のときは、何かの原因でバランスが乱れている身体や心からのメッセージかもしれません。
そんなことを頭の片隅に持ちつつ、健康的な秋の食事をお楽しみくださいね。