スリランカの年末 | スリランカ東部州の歩き方〜隠されたセイロン古代都市アンパーラ

スリランカ東部州の歩き方〜隠されたセイロン古代都市アンパーラ

スリランカの文化三角地帯にも劣らない史跡都市アンパーラ…内戦の影響で発掘や情報が遅れていて、ガイドブックにさえ載っていないセイロン島の東海岸含む東部州…古代史研究家の方、もっと奥深いスリランカを知りたい方、ぜひアンパーラへお越しください!

気がつけば、12月28日になっていた…

日本では年末でさぞかし各地の師が走り回っていることであろう。

私は冬のない国にいるせいか、全く年末気分にならない。

スリランカ東地区は雨季で今日も数回土砂降りにあったが、気温は30度前後と日本の12月とは比べものにならない。

でも年末気分になりきれないのは、それだけではなさそうだ。

友人から明後日、地元大学の講師をやるから手伝いに(冷やかしに?)来てくれと頼まれた。

ん?

めっちゃ年の瀬やんっ!

そう、ここでは、一月元日は一応ニューイヤーズデーで祝日ではあるが、ほとんど特別感はなし。

したがって年末の慌ただしさなど皆無な訳だ。
そのかわりスリランカのお正月は4月12~14日(暦の加減で年によって若干違うらしい)
{D8EB2F3D-6B54-41AB-96FC-0BEA7E7A8303:01}
↑スリランカのお正月は四月です。

また暦も世界共通暦である西暦は使うものの、仏滅暦(お釈迦様の亡くなった年を元年とした暦)が新聞にも官公庁にも普通に使われている。

日本でいう年号と一緒だ。

いっそのこと日本も4~翌3月で区切る年度のみで平成などの年号を使うことにすればわかりやすいのに…

まぁ、何にしても、全く実感の湧かない年越しとなりそうだww


アンパーラを中心にセイロン島東部の古代遺産、史跡を探し活動している。これまでスリランカ旅行者から脚光を浴びなかった、ガイドブックにも載っていないスリランカ東部地区を紹介しています。
スリランカ文化三角地帯にも負けない古代史跡の眠るセイロン島東地区(アンパラ)にご興味のある方は、お気軽にご相談ください!
あ、もちろん、普通の(?)スリランカ旅行のご相談もお待ちしております。

【筆者について】
筆者は2015年現在、スリランカ東部州アンパーラ県アンパーラ市に在住。Ampara general hospital(国立アンパーラ病院)にて脳神経理学医として勤務しながら現地のアーユルヴェーダを研究するかたわら、元スリランカ教育省アンパーラ事務所ディレクターであるウパリ氏らとともに、トラベルマスターとしてセイロン島東部地区の古代遺産の研究に加わる。