「現代社会を考える」→時事 | 「現代社会を考える」と「山歩き」

「現代社会を考える」→時事

「現代社会を考える」→時事

   

・・・・・・・とある「ブログ」に感心!・・・・・・・



 昨日、ブログに寄せられた質問に回答を配信した。その折、ふと「あるブログ」に目が留まった。

関東の方の「新潟震災ボランティア日記・わたしにできる何かを見つけよう」である。確かに今年は

世界的な「異常気象」で各地に災害が頻発した。

 日本に限っても、痛ましい大勢の犠牲者が出た。絶対に風化させてはならない。現在、被災地に

おける「救援物資」は、ほぼ行き渡っているようだ。

・・・・つぎをご覧頂きたい。・・・・

 災害「一ヶ月~半年」後の人的ケアでの留意点である。(阪神淡路大震災教訓)

     <心の反応>             <対応>      

 ● 将来の生活不安を覚える。ーーーーーー→ 災害弱者への対応配慮が必要。

 ● アルコールに依存したくなる。ーーーー→ 行動を共にして、寂しさをカバー。

 ● 支援者の燃え尽きシンドローム発生。ー→ 周囲が救援者自身を支える。

 ● 住宅の再建や収入確保の心配。ーーーー→ 生活状況を踏まえた援助が必要。


 以上のとうり、「非常に厳しい」状態にあり、今後の皆さんの暖かい支援を期待しつつ、「義援金」

のご協力お願いを致します。(振込み手数料は、無料です。機械振込みは有料)

 ◎  宛て先=  新潟県災害対策本部(激甚災害指定)<全国の郵便局>

           振替口座= 00510-8-725

          必ず、通信欄に「災害義援金」とお書き下さい。         

 ◎  宛て先=  兵庫県台風災害対策本部<全国の郵便局>

           振替口座= 00990-8-1211

          必ず、通信欄に「兵庫県台風被害義援金」とお書き下さい。


 たとえ「一円」でも結構です。お一人お一人の「ご援助」お待ち致します。但し、12月30日まで

にお願いします。

            
                                ー青少年厚生文化事業団

http://www5f.biglobe.ne.jp/~seishonen-WCE/