【復活日本!】~日本という国を愛する心を改めて考える~ | コンサルタント KEN EYE’S

コンサルタント KEN EYE’S

タイトルも変更し、パワーアップして復活!
世界や日本の現在・過去・未来について色々な思いや考え、また役に立ちそうな情報などを書いていきます。

今日は、建国記念の日です。

 

実は私は何年か前までは「建国記念日」と認識していましたが、実際は「の」が入り、意味も大きく違うことを知りました。

 

由来と意味は色々なHPで紹介されていますが、由来と意味を改めて抜粋して書いてみます。

 

由来

 

建国記念の日は、「紀元節」と呼ばれる昔の祝日に由来していると言われています。

 

明治時代、日本の建国を祝う日として紀元節(きげんせつ)がありました。初代天皇とされる神武天皇が即位した日が、紀元前660年の2月11日だったことから定められたようです。

 

そして、1873年から第二次世界大戦後の1948年まで祭日として人々に親しまれていました。

 

しかし、戦後の日本を占領していたGHQ軍の意向により、紀元節が廃止されることになりました。

 

その後、国民の間で紀元節を復活させようという動きが高まり、建国を記念するための日が設けられたようです。その際に、「紀元節」から「建国記念の日」へと名称が変わったと伝えられています。

 

このようなことから、1966年に国民の祝日として制定され、翌年から適用されるようになりました。

 

意味

 

内閣府の「国民の祝日について」によると、建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」日と説明されています。

 

つまり、日本という国ができたことに思いをはせて、国を大切に思う気持ちを育む日と言い換えることができるでしょう。

 

ちなみに、「記念日」ではなく「記念の日」という名称がつけられているのには、深い理由があるようです。

 

建国記念の日と間違えて呼ばれているのが、建国記念日。なぜ、「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのでしょうか。

 

先ほど説明したように、建国記念の日は、日本書紀に記載があった神武天皇の即位を祝う日(紀元節)が名称を変化させたものとされています。

 

しかし、建国記念の日を制定するにあたり、「神武天皇が実在するかも定かではなく、日本という国の正確な起源がわからないのに、記念日をつくるのはどうか」という意見が専門家からあがったようです。

 

そこで、「日本が建国されたことを祝う日」として建国記念の日という名前が付けられたと言われています。

 

ちなみに建国記念日という名称は、日本が建国された日として誤って認識されてしまわないように、使うことを控えたようです。

 

 

  • そんな歴史ある愛する日本国が野望と侵略によって崩れようとしている事実。
  • 事実ではない歴史がいつまでもまかり通り、それをNOと言えない日本
  • 愛すべき国を本当に愛して日本という国のことを真剣に考え、守って行くという気概を持った日本人が減っている事実。
  • 今の平穏な生活がいつ壊れてもおかしくない現実、それを関心を持たないことで壊していることを知らない・思わない無知。
  • 自分さえ良ければいい、人を欺いてでも金儲けできればいい、自分の思いが通じなければ自暴自棄になってしまう
  • そのようにさせている今の政治・経済・国民を欺く日本政府・官僚・経済界の自分達だけの利権利益獲得と貧困層を救わない無策の連続。

 

これ以上、大好きで愛する日本が壊されていくことを見過ごすわけにはいきません。

 

 

 

あなたは、日本という国が好きですか?

 

 

日本という国を愛していますか?

 

 

日本の歴史と未来をどのようにお考えですか?

 

 

 

伝統ある歴史と技術・やればできる新しい未来の頭脳と日本人の思考力復活ができれば愛国心を持つ人が増えるはずです。

 

 

 

改めて、日本という国のことを真剣に考える日にして欲しいと思います。