あなたの世界観をカタチにするお手伝い。
おうち教室サロンのデザインと起業サポート
川田たまきです。
本日もブログへお越しいただきありがとうございます。
ここ数日暑いくらいの・・・
12月とは思えないほどの気候かと思えば
本日は冷たい雨。
いよいよ冬がやってくるのですね。
さて、先週はわたし自身のお勉強に行ってきました。
久しぶりのフォトスタイリングの奥沢スタジオ。
これまたお久しぶりの窪田先生をはじめ
お世話になった先生方にお目にかかることができて
気持ちも高揚しました
今回はバナーやヘッダー制作を前提とした
スタイリング撮影の練習をひたすら。
バナーやヘッダーは基本、テキストが入ります。
では、文字入れはどの位置が効果的?
WEBや紙媒体で人の視線は左上に最初に行きます。
よく聞くZの法則(またはFの法則)
人の視線は左上からZ(またはF)の文字をたどるように動く傾向があります。
なので左側に文字やモノ、
その時に一番見せたいものを持ってくると
パッと目に飛び込み、印象づきます。
そんなことを考えながらのスタイリングです。
また、ヘッダーは、
その時々のデザインにもよりますが
かなり横広になることが多いです。
見せたいものが収まるように
ヘッダーのサイズや縦横比を意識して
スタイリングする必要があります。
こちらは見せたいものを中央に配置して
シンプルにスタイリングしてみました。
構図の中で「伝えたいもの」をどこに配置するか…
写真の用途によって考えていきます。
ヘッダーやバナーの写真をご自身で撮影される場合、
こんなことを念頭に構図を決めるといいですよ~。
スタイリング、光の使い方など
今回も先生方にアドバイスをいただき、
とても勉強になりました
同期メンバーとの再会も久しぶり。
みんなでワイワイ言いながらスタイリングするのも楽しかったし
みんなのスタイリングを見せてもらうのも
とっても勉強になり、
わたし自身のモチベーションも上がる1日となりました
スタジオの窓から差し込む陽ざしがグリーンにキラキラ。
壁やデスクに反射して・・・
こんな空間もスタイリングして楽しんでみました
今日も明日も笑顔いっぱいに過ごせますように…
ヘッダーやサイトに掲載する
写真撮影のお手伝いもしていますので
お気軽にご相談ください。
ご質問はお気軽にLINEトークでも♪
お気軽に友だち追加してくださいね
ID検索は @SDY8285Y
インスタグラムフォロー歓迎です♡
vol.1 ガーデン
vol.2 インテリア・ライフスタイル
ポチっと応援クリックが励みになります♪
Thank you*
花小金井・国分寺