本日もブログへお越しいただきありがとうございますハート

 

 

 

暖かいですねflower*

 

きっと今日が桜の一番の見ごろ。

近くの公園にフォト撮影に行こうと思っていたのですが、

 

すごい強風・・・*ため息

 

しかも、このところ調子よかったので油断していたからか

花粉症が最強に再発。

 

くしゃみ、目のかゆみが今シーズン一番かもあせ&なみだ

くしゃみしながら、ブログ書いてます。

 

 

 

今日は、玄関のステップをDIYしました。

 

 

ご紹介するほどのものでもない簡単ものですが・・・

 

 

足の骨折で入院中の父が

今月末に入院期限がきてしまい、退院となります。

 

なんとか、歩行の練習を始めてはいますが、

まだまだ完全復帰というわけにはいきません。

 

明日、リハビリ病院の理学療法士さんたちが

事前指導に実家の方に、来てくださいます。

 

父も一緒にハート

 

父が自宅に帰るのは4か月半ぶりです。

 

実家では玄関の上がりかまちの段差が20センチ以上あり、

ステップ(式台)があったほうが良いということで、作ってみました。

 

 

 

 

準備したのは

2×4(ツーバーフォー)材

1×6(ワンバイシックス)材

45ミリのビス。

 

母から要望を聞いて

最初450ミリ幅のオーダーだったのですが、

 

足元が不安定な高齢者には

ちょっと450ミリでは狭い感じが。

 

福祉住環境では

奥行き350ミリ以上幅450ミリ以上が原則ですが

(理想は350×600以上だそうです)

 

よろけたときに危ないので、

約300×600ミリ幅で作ることにしました。

 

介護保険制度を利用する場合は金具固定が原則ですが、

今回はそれはないので、使用しながら様子を見ようと思います。

 

滑るようだったら、足の裏にゴムシート貼ろうかなと思っています。

 

 

つくり方はいたって簡単。

2本の脚に2枚の板を渡してビス止めするだけ。

 

と思ったのですが

 

実際に乗ってみたら・・・

600幅で作ったので、真ん中が少し不安。

まぁ、折れることはないとは思いますが

 

念のため

 

 

真ん中にもツーバイフォー材で補強しました。

 

お庭に転がってたやつなので、微妙にこれだけペイントされてますが・・・えへへ…

 

 

 

とりあえず完成~双葉

 

ブライワックスのラスティックパインで仕上げしました。

ブライワックスは滑るので床には適さないことが判明。

 

 

明日、母と一緒に父を迎えに行ってきますおんぷ

 

 

 

 

あっ、これ、

父が使わなくなったら、

我が家のトイプー、ココが私のベッドに上がるステップとして

使えるかも~。

 

ココも、高齢になってきて

夜中、真っ暗だとベッドに上がってきづらくなってきたので。

 

ちょうどいい・・・howa*

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました ***

 

 

 

 

4月・5月漆喰塗り撮影ボードのワークショップをしますおんぷ

ご都合の会う方は、良かったら参加してくださいね~

ご案内はこちら

 

 

 

 

 

以下のようなお手伝いをさせていただいています。

 

 

ご相談・お申し込みはこちらからお気軽に♪

 

 

 

 

ガーデンブログはこちらへ

 

 

 

インスタグラム 始めました~♪

 

 

 

   ***ランキングに参加しています***

   クリックしていただけると嬉しいです☆ 

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ


にほんブログ村

 

Thank you*