本日もブログへお越しいただきありがとうございます。
早いもので、新年のご挨拶をしてから
あっという間に1月も半ば・・・
週末は大寒波で、大雪に見舞われた地方の方は
大変でしたね。
そして、センター試験の受験生のみなさんもお疲れさまでした。
東京は雪は降らなかったものの、
かなりの冷え込みで、午前中はお庭の水道が凍り、
蛇口から水が出てきませんでした。
週末は、新宿リビングデザインセンターOZONEへ。
左官セミナーに参加してきました。
今、カフェの内装のお手伝いをしているので
いろいろ勉強したいこともあり・・・
いろんなお話を伺ってきました。
(ほとんど質問攻め・・・)
ワークショップでこんなのを作ってきました。
今回の左官材は、「シリカライム」というもので、
天然水硬性石灰と音羽晶石という天然石を粉砕したもの。
100%天然素材です。
自然素材の左官材といえば、漆喰や珪藻土が浮かびますが、
シリカライムは漆喰に近いそうです。
調湿や消臭、抗菌・防カビ、化学物質の吸収・中和など
お部屋の空気をきれいにしてくれる優れもの。
漆喰や珪藻土にも、接着剤を含まない天然100%のものも
ありますが(多くは接着剤を使用しているようです)
シリカライムの特徴は、成分の「天然水硬性石灰」が
水で固まる「水硬性」という性質を持っていて、
時間が経過するほど固くなり、
ポロポロ落ちてくることがないそうです。
いろんな素材が研究されて、作られているのですね~。
私も、左官材には興味津々です。
漆喰や、珪藻土、そしてシリカライムも選択肢に新たに加わり
DIYセルフリフォームでも、是非使ってみたいと思います。
シリカライムは天然顔料を使用した
カラーバリエーションもあり、結構楽しめます。
好きな色を置いて、
葉っぱを埋め込み、上からコテを使って埋めていきます。
私は、表面を刷毛引きにしてみました。
表面に表情がつけられるのが、左官のいいところですよね。
光の陰影でいい雰囲気が作れます。
乾く前にはっぱを取り除いて、
かわいい型どりができました。
葉脈も素敵・・・
こんなワークショップをやってみるのも
楽しいかも~
壁の左官塗りも練習してきました。
ワクワク楽しいセミナーでした~。
最後までお読みいただき、ありがとうございました ***
商品撮影はご相談ください。
***ランキングに参加しています***
クリックしていただけると嬉しいです☆
Thank you*