本日もご訪問ありがとうございます。






1月も最終日となってしまいました。


つい先日、年が明けたと思っていたのに、


1/12が終わってしまいました・・・







久々のガーデン記事。



バラの剪定を少しずつやっています。


記録を残しておきたく・・・





IMG_3966-7.JPG

ウッドデッキの鉢バラ。


ナエマ、アンブリッジローズ、レオナルドダヴィンチ。



ナエマはつる仕立てにしようか迷いましたが、


今年もバッサリ行きました。





IMG_1700-16.JPG



IMG_1702-15.JPG


アンブリッジローズは、地面でどんどん弱ってしまったので、


昨年鉢上げしたら、見事に復活。


元気よく咲いてくれました。


今年も、たくさんのお花を見せてくれることを期待して。






レオナルドダヴィンチは、この場所に移動して


昨年よりだいぶ弦を伸ばしました。



IMG_1268-5.JPG


今年は、もう少したくさんのお花がみられる予定・・・












IMG_3976-17.JPG


ジェントルハーマイオニーは、


枝の整理をした後、


短くするか、つる仕立てにするか迷ってしまい、


ここまで。





絆は短く切りました。










IMG_3963-4.JPG


ザシェパーデス。


もう少し整理したほうがいいかしら・・・


こちらも、枝数がすごく増えました。


だいぶ切ったのだけど・・・



IMG_1308-11.JPG



早く会いたいわ・・・















IMG_3967-8.JPG


ローズポンパドゥール。





IMG_1746-18.JPG


大輪で、すごーくいい香りのバラです。











IMG_3968-9.JPG


昨年、地面に下ろした


ラデュレ。





IMG_1197-9.JPG


昨年は、こんなにこじんまりでしたが、


つるをぐんぐん伸ばしました。


フェンスいっぱいに、お花が見られるといいな。












IMG_3975-16.JPG


アーチの真ん中は、ジュリア。


アーチが繁ってくると日当たりが・・・




IMG_5055-13.JPG


花数は少ないけど、


毎年、うっとりするような素敵なお花を咲かせてくれます。











IMG_3971-12.JPG


こちら、昨年設置したアーチ。


左にローブアラフランセーズ。


右にメアリーローズです。



今日は、ここの枝整理と、アーチへの誘引で


多くの時間を費やしました・・・





IMG_1133-7.JPG


昨年は、まだこんな感じでしたから・・・


今年は楽しみです。




IMG_1109-8.JPG


プリティピンクのメアリーがアーチいっぱいになってくれるのを


想像しながら・・・heart











IMG_3974-15.JPG


ここも、苦労しています。


今日は途中で断念しました。


ブラッシュノアゼット。





年々株が大きくなり、


この出窓下の場所は、ちょっと失敗だったんだと思います。


枝のやり場に困ってます・・・



IMG_1245-10.JPG


溢れんばかりの淡いピンクの


小輪房咲きです。


さてさて、どう誘引するか、課題です。














IMG_1328-12.JPG



バラ剪定の季節。


ロザリアンの皆さんは、きっと、みんな同じ気持ち。



春のこんな姿を楽しみにしながら、


寒い中、棘と闘い、


頑張っているのですよねハート








待ち遠しい春。


あす以降は、残したつるバラにも手をつけなくては・・・



















最後までお読みいただき、ありがとうございました ***









   ***ランキングに参加しています***


   クリックしていただけると嬉しいです☆ 

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ





にほんブログ村



Thank you*