昨日は東日本大震災からちょうど1年。


震災の日、幸いにも私は車で出勤していたため、

容易に帰路につくことができましたが

子どもたちは学校行事の観劇会で都内の劇場に缶詰めに。


当時、役員をしていた私は明け方まで学校と連絡を取りながら

保護者への連絡などに追われていました。

明朝6時、バスに乗って無事帰宅しましたが、

子どもたちも先生方も疲れ切った様子。

先生方は子どもたちを無事親元へ帰すまでは

生きた心地がしなかったとおっしゃっていました。


主人は新宿からたくさんの人たちと同じように何時間もかけて

歩いて帰宅しました。


東京でもそれなりに揺れはひどく、その後、私たちの生活が一変しました。


携帯がつながらない、交通機関がストップ。

お店から品物が無くなる。ガソリンを入れるのに何時間も並ぶ。

計画停電。


毎日テレビから目が離せず、映像を見ては心が痛み、

涙があふれてきました。


不安・不安・不安・・・。




1年って本当に早いものです。


被災地では一歩一歩復興に向けてみんなが頑張っているでしょう。

でも、まだまだ「普通」になるまでには長い道のりなのだと思います。


私たちは今、普通に暮らせていることが幸せだと感謝せずにはいられません。


あの出来事を忘れてはいけないのだ


と心にしっかりと刻みました。


多くの亡くなられた方々にご冥福をお祈りするとともに、

被災された方々に1日でも早く笑顔が戻りますように。