打ち合わせの帰りに、ブックファーストによってしまったので、
資料をごっそりゲットしてきました。

紙モノ
工作
テキスタイル
お菓子
パーティ
女性誌
カメラ
子ども
ここらへんのネタです。
それで、
最近、
自分のブランディングわからないんです・・・
ブランディングの方法が知りたいです・・・・
と、
悩まれる方から そんなお声をいただくことがおおく。
ふと
気付いたので。共有。
好きなジャンルの本て、何ですか?
いつも本屋でチェックするのはどんなジャンルの本ですか?
大体、自分のスキ!な本て、自分でチョイスしてますよね~
わたしは、デザインと内容両方チェックして納得しないと買いません。
でも、
ひろ~いブックファーストで、まずはチェックする棚は決まってます。
デザイン系
料理系
ママこども系
女性系オールジャンル
手作り系(紙もの)
という感じ。
で、
この組み合わせって、わたしだから選ぶんですよね。笑
それって、
自分のブランディングに続いているんです。
○と○と○ならわたし。
っていうブランド構築。
いま、わたしが企業から頂く仕事って、
そういうジャンルを選んで得意としてる 私 だから、
こんな企画 やってほしいです~
という感じでお話いただくんです。
みなさま、
本、何をえらんでますかねー
で、
選んだジャンルを総合的に見て、
デザインを決めていったりします。
俯瞰でみて。
世の中での立ち位置考えて。
実際にデザインとしてどう落とし込むか、っていうのは
どんだけ そういう目で世の中の情報をみてるか、 っていう
デザインする人が持ってる情報量の多さ
っていうのがかかわってくるんですね。センスとか。。。
でも
いいものをまねる ことからはじめれば。
好きなデザインをまねる こと。
まねたいけど まね方わからない 場合、
ちょっと勉強が必要ですね。
ここらへん、秋開講の講座でカタチにできたらいいのかもね。
ある程度、自分で出来る人 増やしたいと思う 今日この頃。
がんばります。
mina
p.s
あ、あと、
好きなものが多くて
という、
わたしも悩んでたネタで悩まれる方も多いのですが。
好きなもの多いほうが、独自性強くなるから!!
安心して~
と、言いたいです。笑