週末、
丸善に少し寄ったので、
デザイン資料をチェックしてきました。

この本と、
可愛い料理本を2冊買いました。
(最近は作る前提で買う料理本とクリエイティブで選ぶ料理本と全く違います。笑)
で、
この本。
28人のデザイナーが、一つのテーマで自由に装丁しています。
捉え方、企画の立て方、クリエイティブの作り方
デザイナーそれぞれの捉え方が
ほんと おもしろかった。
といっても、パラパラっとしか読んでないですけど。
わたしだったらどうするかなー
など、妄想しつつ。笑
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
デザイナーやフードコーディネーター、スタイリスト、
その他ものを生み出す系の人が、ものを生み出すためには
どんなことが必要だとおもいますか?
わたしが思うに、生み出すために必要なのは、『点』です。
クリエイティブって、自分の中にあるものが外に出ることなのかなーと思います。
で、
点 ていうのは、
いいな と思う、モノ コト いろいろ。
これって、アイデアのもとです。
アイデアのもと = 自分がいいなと思う モノ コト
人によって、イイナとおもうポイントって、色々なんですよねー。
それが、作り手それぞれの味。クリエイティブの違いだとおもう。
わたしだったら、
可愛い
優しい
楽しい
美味しい
嬉しい
おしゃれ
にまつわる、好き!!が、いっぱいです。
そういう、
自分好みの 『点』 をたーくさん 日々 ストックしておくこと。
コト・モノ・資料・サイト・本
あとは、
見る 心にとめる っていうインプット作業が、点を集める作業。
いろんな点があつまって、つながって、一つのクリエイティブになるんですよね。
たとえば…
わたしも、
小さい頃から好きだった
手芸やものづくり系の本、素材、資料(小学2年からやってる)
ただの趣味~ だった料理・お菓子作り(小学4年からやり続けてる)
ただ好きだった、料理写真(これは10年くらい)
小さい頃からやってた、落書き。(小学生の頃からだね)
大好きな先生の絵本塾(3年通った!)
沢山足を運んだ展覧会(地方まで見たい展示を観るために出かけてた)
絵本(可愛い絵本はついつい購入)
デザイン本(みること学ぶことが大好き)
スタイリング小物(可愛い小物やクロス)
学びも大好きで専門やスクールで基礎をしっかり学ぶ(何事もその道のプロから基礎を学ぶ精神)
↑
これらにお金をつぎ込む毎日で。笑
その時は、
…この器用貧乏の多趣味と、出費が悩みでした。
一つのコトだけすっごく出来る人がかっこよくて憧れていたもの。
でも、
この多趣味の器用貧乏は、
ぜーーーーーんぶ、わたしのクリエイティブのモトの『点』をあつめてたんだなー と。
だから、
素敵なアイデアや、可愛い・楽しい・素敵なクリエイティブがつくりたい
という場合、
好きだー 好きだー 大好きだー!
というものを、好きで楽しむということを一生懸命やるといいと思います^^
数年後の自分が感謝するかもしれません。
わたしは、過去の自分にとっても感謝してる。笑
あんなに毎日毎日お菓子作ってスタイリングして写真撮ってくれてありがとう!
お金無いのに必死でスクール通って勉強してくれてありがとう!
お金無いのに(2回目)沢山本を買って勉強したり遊んだりしてくれてありがとう!
個展・グループ展・コラボ企画展・GEISAI出展とかいろいろしてくれてありがとう!
ふらふら雑貨屋まわりをして好きのストックをしてくれてありがとう!
まだまだあるけど、ま、そんなこと。
普通に好きでやってたいろんなこと、全部に感謝。
好きなことやってたらイケナイ気がしてる人は
好きなことやってていいとおもいます。
好きなことやりたいけど、何したらいいのかわかんない人は
もうやってる好きなことやりつづけてみるといいとおもいます。
今のわたしも、未来のわたしの為に
自分の好き!を信じて楽しむこと、良いと思ったモノ・コトにアンテナを立てて、
常にインプットし続けようとおもいまする。
mina