
おいしそうなおにぎりランチ♡可愛い(*^_^*)
ここ数日アップしてる写真、
春に開催したピクニックランチ会なフードスタイリングワークショップの一こま写真です。
このスタイリングも参加者さんのものです。
わたしのワークショップは、
場と素材を設けて、あとは『THE 自由』というぶん投げ系なんですが( ゚∀゚)
いつも皆さんが自由に楽しんでくれるのでうれしくなります。
そんなワークショップのレポートもすっかりしそびれていますが、
とにかく、とっても楽しい時間でした♪
春のワークショップは、妊娠発覚後の開催となったので、
妊娠初期に大荷物を都内まで運び入れることへの変な緊張がありましたが…
いろいろ軽量化しつつ、でも参加者さんに楽しんでいただけるように~
っていう気持ちで、精一杯がんばったつもり^^
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
興味が同じ人があつまって、楽しむ時間ってほんと大好き。
楽しむっていうより、楽しんでもらうのが好き。
お料理も好きなんですけど、
それよりお菓子作りのが10倍は好きで、つくってて楽しいです。
そして、そのお菓子を誰かに食べてもらうのが、またとっても大好き。
基本的に、よろこんでもらうのが好きな体質なんですよねー^^
これは、デザインも一緒で、
わたしの作ったデザインで喜んでくれる人がいること、
デザインから伝えたいコトとか目には見えないものとかが
伝えたい人たちに伝わったときも、とてもうれしいんです。
ワークショップ、お家カフェ、お菓子作り、
そして、お仕事のデザイン
それぞれ違うけど、わたしのなかでは 喜びの結果が同じことなんですよね。
感覚が一緒っていうかんじ。
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
料理家さんのデザイン。
なんか、それって、わたしだから出来る事のうちの一つじゃないかなぁ
って思います。
デザインは、もうずっとシゴトだし。笑
お料理は小さい頃からすきだし。
いちおう、フードコーディネーターでもあり。
そんなわたしだからできることかも…
好きなことが同じ人と一緒にお仕事できたら楽しいよな~ って、単純な考えです。
とはいえ、
わたしの得意なデザインのテイストはありますし、
お料理やってる人でも個人の趣味というものがあるので、
合わない人は合わないとはおもいますが。笑
ナチュラル系、かわいい系、大人女子系、キッズ&ベビー向け系、シンプル可愛い系、
お料理だと、お菓子作りやパン作り系、カフェ系、
ここらへんは、わたしの得意分野です。
逆に、エレガント系は、エレガントだけど可愛い感じになるかなぁー
シンプル系も、シンプルだけどかわいいエッセンスが入りますね。
カッコイイ系も、かっこいいけど可愛い感じになります。
エスニック系も、コテコテな感じよりはちょっとくずして可愛いテイストになるとか。
そんなかんじで、
どんなデザインも、ちょっと可愛いテイストになります。
商業デザインの会社仕事は、どんなデザインでもできるのに。
わたし個人のデザインはやっぱりカワイイが基本です。
考えてて、作ってて、楽しいんですよね。
やっぱり、「自分らしさ」を生かしてお仕事したいっておもうので☆
ほんのり可愛い感じが、好きです。
そういう感じのデザインで、
名刺カードとブログデザインカスタマイズを
オリジナルデザインで統一したいなぁと思ってる方がいらっしゃったら、
こちらのモニターをご検討なさってみてくださいね♪
出産までの限られた時間ですが、
楽しくお仕事できるステキなご縁があればいいなぁと、ちょっとワクワクしています。
限定おひとりさまっていうことで、わたし的に若干お見合いっぽさを感じております。お見合いは未経験ですが。笑
最近は、
また はやくワークショップみたいなたのしいことやりたい!!
って、
たのしげなレンタルカフェを見つけて何やろーっ♪ってルンルンになったけど
現実、その衝動を押さえて
とにかくお腹の我が子に集中&出産を控えてることを自分に言い聞かせながら、
今出来る事を地道にやってみようと思う今日この頃です。
妄想だけは常に。
ではでは~
mina
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
ところで、
わたしが参考になったブランディングの仕方をご紹介している、
こちらのブランディングの記事… 参考になった方って いるかしら。笑
いたらいいなぁ。
わたし的には目からウロコだったのでー
こんな簡潔な考え方でいいんだ!!って、感動したんですよね。
そして、この考え方でやってくと結構すんなり進むんですよー
ただ、
わたしの場合、ブログの記事とかに気持ちを込めすぎると、
力込めて記事書いてしまって、なが~くなる習性があるので。
暑苦しく無い事だけを願っています… 笑
と、いうことで。
今日はあえて追伸っぽく、昨日のつづき。
3つの考えるべきコトの目からウロコポイントをお伝えします^^
1☆どんな人に は、
お客様の絞り込みです。自分のサービスをイイ!!と思ってくれる人に絞り込みます。
わたしのばあい、自分が好きなジャンルでかつ得意分野ということで、きっと喜ばれるかなー?という想い込めつつ、今回は食を仕事にしてる女性にしました
2☆どうなるための は、
お客さまにどんな未来を提供できるか、です。
考え方としては、自分の経験やつみかさねてきたことの点と点をつなげたときに出て来る、自分が表現したい未来。自分はお客さんのために何ができるかなぁってかんがえます。
3☆どんなものを提供できるか は、
自分の本当にもってる『強み』を生かしたサービス。
自分のやるべきこと。ブログなどにキーワードとして載せるのでここからキャッチコピーを考えますv。
今日はカンタンに。
それぞれの考え方は、また次に。
先日のフードコーディネーターさんのお料理教室の件を例にご紹介したいとおもいます。
ではでは~
mina
【記事まとめ】〈デザインの前に大切なコト☆自分で出来るブランディングの考え方〉
料理家さんやお料理教室の先生のブランディングのこと。
ブランディングの考え方@料理家さんやお料理教室の先生
お料理とデザイン♪
生徒さんにとって、もっと魅力的なお料理教室にするために考えるいくつかのこと。
3step Recipe☆自分ブランドのお料理教室に変身する方法
料理家さんやお料理教室の先生のブランディングのこと。
ブランディングの考え方@料理家さんやお料理教室の先生
お料理とデザイン♪
生徒さんにとって、もっと魅力的なお料理教室にするために考えるいくつかのこと。
3step Recipe☆自分ブランドのお料理教室に変身する方法