今日は、tantan1才6ヶ月歯科検診に保健センターまでいってきました。
3ヶ月検診以来??だっけ??集団検診。
うちの市は、1歳6ヶ月歯科検診が集団検診で、
1歳6ヶ月検診(身体検査)はかかりつけのお医者さんに別々に検査するんです。
tantanは、もう1歳7ヶ月なので。。。ギリギリ滑り込みの検査。笑
たくさん1歳半の子が集まってました。(あたりまえ)
tantanは、終始よい子におとなしく、絵本読んだり車で遊んだりしてました^^
本棚と椅子を何度も行ったり来たりして絵本をいろいろ持って来てたけどね。
歯は16本もはえてました。
歯磨きは毎日プロレス技のような状態で、泣き叫ぶtantanを無理矢理磨いてるんだけど、
ぴかぴかです とほめられました♪
あ、でも、保育園で毎日麦茶を飲んでるからか、前歯に茶渋がついてるとのこと。笑
で、いまよりもっとみがきやすい体の固定の仕方や歯磨きの仕方、
虫歯や歯の成長に良いおやつの食べ方をおそわってきました。
歯科検診なので、歯のことだけかなぁと思ったら、
発達も見たりもするんですね。
積み木を積んだり、絵を指差ししたり、言葉を確認したり。
tantanは、ママ・パパ・ワンワン・バイバイ・ブッブー・あんぱん(アンパンマン)・うまーい とか、
それくらいの言葉しかまだ出てないんだけど、
標準ですよ~ それだけ話せれば大丈夫ですよ ってことでした。
あとは、子育て相談?みたいなのもあって、わたしはしつけについて相談してみました。
ダメっていいたくないのにすぐ、ダメ!って言っちゃうので。。。
いろいろアドバイスいただいたので、参考にして、
tantanがたのしくマナーや社会性を身につけられるようにしてあげたいな って思いました。
『三つ子の魂百まで』
イヤイヤtantanだと、わたしもイライラしてしまうけど、
たくさんの愛情と優しさを伝えられるようになりたい。
でも、幼児だからってなんでもかんでもやりたい放題は違うよなぁ って思うので。
ダメなものはどうしてダメなのか、自然に理解できるように、
tantanの優しい気持ちが育つような子育てが出来たらいいなぁって。
↑コレ、わたしの理想です。
保健師さんには、
「お母さんはしっかりしていらっしゃるので、あまりがんばりすぎないように。イタズラしていても、周りに迷惑がかからなかったりキケンが伴わないときは、ちょっと見てみないフリをしてみるのもおすすめですよ。ダメダメって、ママが反応しないとおもしろくないのでやらなかったりするんですよー」
と、言われました。
なるほど。笑
保健センターまで、
ちょっと行くのがめんどくさかった検診だけど、結果、行ってよかったですー☆
mina