↑
シャツが後ろtantan。
きのうはwebのお勉強会に参加してきました。
tantanお熱が少しずつ上昇中だったのであきらめかけてたんだけど
なんとか2時間、最後まで講義聞けました☆
ホームページ、
わたしの場合
デザインできるし、サイト作れるし、
でも
作り方じゃなくて、わからないことがたくさんあったので
しっかり意味のある、的を得たものを作りたいというきもちから参加しました。
結果、
とってもためになりましたー。
ので、自分のとりあえず作ったwebサイトの大改造計画をたてねばです。笑
講座では、
ちょっとしたことなんだけど
ほんとはとても大事なんだよっていう
要点を沢山おそわってきたよー
打ち出すべき内容と見せ方。
ナカミが大事ってこと。
ホームページは時間かければかけるほど
育ってくツールてことで。
これから見直してしっかり作り込みたいなっておもいました。
やるきまんまーん。
ちょこちょこがんばるぞ。
★ランキングに登録しています★


゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
ホームページづくりに大切なコトは…
『見る人にとって わかりやすくなっているか。』
っていうことでしたよ。
これをとことん考えて作ることが大切。
自分のサイトだと、
結構自分目線でコレみてほしいっ読んでほしいっ
っていう気持ちが先に行ってしまって、
見せ方、間違えがち。笑
見る人が見たいように見せれてない…ということに陥りやすい。。。
だから、
導線もとっても大切。
ったしかに!!! 笑
できてなーい。もったいなーい。
それから
やっぱりなるべくビジュアルで見せてくことが大切。
画像とかね。
ピンとこなければ閉じられておしまいの世界。
パっと見て伝わるかどうかって、大事。
文章は興味もってもらってからじゃないと読んでもらえないからって。
でも、想いを伝えるために文章は大事!ただ、どう見せるか。読みやすさとか。細かい気遣いも大事。
ホームページは検索でひっかかってもらいたいので、
自分のコト1mmも知らない人に、何を伝えたいかっていうことが結構大事だな
って、思いました。
考えればわかることでも結構やれてないことだったりするとおもいましたん。
とにかく、なにはともあれ内容が一番大事。。。てことでした。笑
そうやって考えると、
『かっこいいから○○したい』っていう考え方は無くなるかな。
『理由があって、○○の効果が得たいので○○したい』っていう考え方に自然となります。
逆に、
『○○はめんどくさいからやんなくてもいいかぁー』と、おもってたことが、
やったほうが見せ方として相手にわかりやすければ、やるべきだな。
っていう考え方になったりと。笑
私的には、webサイトを作る上での考え方がちょっと変わりました。
紙媒体だとできてるポイントがwebだと出来てないという、謎。
素人だわ。笑
mina