新しいアクティ部!
そーいえば、静岡人だけどお茶は飲んでもお茶摘みしたことなんてなかった〜!
ということで、お茶摘みに参戦です!
雨で当初の予定と日にちがズレてしまったので、少ない人数で参戦でした。
まずは、お茶畑まで🚗
するとそこには想像絶する景色!!!
写真じゃ伝わらないのが残念すぎます😭
清水の吉原をあがって、一本杉の所から。
車が唸るような坂道も(笑)

左下が新東名。奥には駿河湾と伊豆。

この黒い遮光ネットのお茶摘みをさせていただきました🍵

ここみ。茶。摘む。(笑)



りんりんも。

まっぴーも。


りんりんパパも参戦🙏


手摘みのお茶は、一芯二葉の部分を取ります。

「一芯二葉」とは1本の枝先から2枚までの柔らかい葉を摘むことを指します。 お茶の木の枝には、先端にまだ葉が開いていない「芽」のままの「芯」と呼ぶ部分があって、そこから下方に交互に葉がついています。 とても新鮮で柔らかい葉です。 紫外線をあまり浴びていないので、カテキンがまだできていないので、渋みもありません。

合計40キロほどつめたそうです!
その一部をお手伝いさせていただきましたが、本当に地道な作業。
来年お茶摘み参戦したい方〜
是非声かけてくださいね🍵
人手が必要。。。