明日1月7日は、七草がゆを食べる「人日(じんじつ)の節句」の日です。

七草は、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(大根)」ですが、これは年の初めに芽吹いた若草を食べて生命力や栄養を取り入れ、一年の無病息災を祈る、という考えから来ているそうです。

いまの時期スーパーに行くと、この七草が1セットになったパックが売っていますね。

七草を自分で揃えようと思ったら大変ですが、こうしてセットになっていると、手軽に日本の伝統文化を食卓に取り入れることができていいなと思いました。

皆さんも明日は七草がゆを食べて、お正月のご馳走で疲れた胃腸を休めてくださいね。