オンライン講師には自分で授業を受講して授業数を水増しする人もいるらしい。
コラムへのアクセス数を増やすために自分で再読み込みする人もいるらしい。
これ、意味あんの?
自分で自分の授業を受講するのは禁止されているが、
実際に別アカウントで生徒になりすまして受けている。
コラムでも同様の手口を使えばいくらでも目立つことができる。
できるけどやってはいけないことだろう。
それを平然とやる講師の神経がわからない。
ノルマがそんなに切羽詰まってんの?
もっと別にやるべきことがあるんじゃないか?
例えば、生徒が来ないんだったら、
宣伝に問題があるから手法や媒体を変えないといけないかもしれない。
また、授業が不評なら教材や授業の研究をするべきだ。
生徒は「今の授業」に不満があるんだから、
「今の授業」以上に良い授業をする必要があるのではないか?
今自分ができることだけを教え続けるなら限界は近い。
現状維持は現代社会のどこでも嫌われる。
もっと努力しようぜ?