オンライン講師に一流や二流、三流なんてランク付けはあるのだろうか?

講師ごとにカテゴリや求められる能力やニーズが違うから、

「◯◯だから一流」

「△△ができないから二流」

なんてランク付けをしたところで全く意味がない。

生徒が遊びでランキングを作っても、講師には何のメリットもない。

少なくとも私は塾講師時代にランキングなんて考えたことがない。

 

何回も言っているが、一流というのは周りが評価するものだ。

「私は□□の解説が上手いから一流」

なんてナンセンス。

自分がその立場にいると舞い上がっては後に転落待つのみ。

その高慢な態度は生徒にも直ぐ察知される。

「この先生、言い方に棘があるよな」

となる。

 

しかし、世の中は広いからそういう講師だけではない。

私が知る最前線の講師は、

「私がトップだ!」

ということを言い聞かせてプレシャーにしていた。

私はその話を聞いたとき、

『この人には追いつけないな』

と思ってしまった。

話を聞いているとその人は授業を突き詰めて研究していた。

「どう構成したらよりわかりやすい授業にできるか」

「どの例えが最も正確か」

生徒に理解してもらうには、を重視する人だった。

そして、周りの講師を気にしていないようだ。

 

講師というのは生徒にわかりやすく教えて当たり前。

それが他の講師より上手くても下手でも、

生徒が理解できれば良いのだ。

そこに主観が入ってはいけない。

他人と比較するようなら何時までも二流だ。

一流は自分を一流と名乗らないし、

現時点でもっと高みを目指しているはずだ。

ランキング見るなとは言わない。

囚われてはいけないのだ。

もっと生徒のために何ができるかを考えろよ。

それが講師のすべきことだろう?