SR400のシート交換、簡単なカスタムですが様々な社外品があり値段もピンキリ、K&Hさんのシートは高嶺の花
自分の理想は初期型のタックロール 某オクでイイ感じのシートカバーを見つけてしまい…思わずポチり…
そして、ほぼ未使用というシートを見つけてしまい…思わずポチり…
状態は良いです
とりあえず、そのまま乗っけてみる。
イイやん シートの色が変わるだけで印象変わりますね。
シート張替だけでなく、どうせなら自分仕様にカスタマイズしたい‼️
以前にサスペンション変更してリヤの車高アップしましたが、アンコ盛りしてさらに座面を上げたいと思います。サスペンション交換の記事
アンコの素材選びですが迷いに迷いました
最初はゲル入れようと考えていましたが、乗車して荷重がかかり沈み込んだ硬さ、ノーマルアンコの上に載せた後の整形など色々と考えて、たどり着いたのは…高反発ウレタン❗️ウレタン専門店のホームページにはバイクシートに不向きとありましたが、取り寄せたサンプルの感触が何ともイイ
オーダーが最低10リットルからとの事で、厚さ30mmで縦横はテキトウに計算して注文しました。
ノーマルのシートカバーをムキムキして
アンコと合体するために
ダイソーでGクリアとヘラを仕入れてきました♪
硬化して引っ付くまでビニールを被せてテープで圧着しておきます 何日か放置して、
アンコというよりもシャリにネタが乗っかりましたね🍣🍣🍣
シートカバーがフィットする様に前端と後端のウレタンを薄くして、なだらかに中央付近を盛りたいと思います
カッターとハサミで形を整えようとしますが…これがまぁ切りにくいガタガタになります。
それどころか思った形状になる気がしません ウレタンのメーカーが推奨していない理由が分かりました…困った…
解決策を模索してYouTubeでネタ探し、発泡スチロールカッターなるものを見つける。これイケんじゃねと考えてDIYで作る事にしました
これが大成功してウレタンが楽々と切れていきます‼️
後端はカッターナイフのガタガタを何とか修復、前端はイイ感じに迫り上がり思った形状になりました
アンコの角をR形状にするのは無理なので面取りして整形、防水処理を
サランラップで
シートカバーを貼るために
ダイソーのタッカー‼️

少し針が浮いている所があったので、ハンマーでコンコンと軽くこづいておきました🔨
完成
盛れてます
ノーマルと比較
早速シートカウルを移植します。1箇所だけ変な形のナット(対辺8mm)がありますが何の意味があるんてすかね⁉️ 謎です。知ってる人いましたら教えてください。
それでは恒例のビフォーアフターを
シートがモリモリになりました
形状的に台形の高さが上がった事で座面の面積が狭まりスマートになりました
最後はバックショットで締めくくっておきます‼️
今回のカスタムも大満足
要した費用は…
シートカバー:4,599円
純正シート:12,100円
ウレタン:4,050円
電熱線カッターやらその他:3,500円ほど
合計:約24,000円ほど
当然ですが、K&Hさんほどのクオリティはありません。ただ、思い通りの形状とタックロール‼️
値段は三分の一の純情な感情で出来ました‼️