以前にフロントフェンダーの裏側が既にサビていた事に衝撃を受けて、早くしなくてはと思っていましたが中々手を付けずに見ないフリしていました。

放置するわけにもいかず…重い腰をあげてリアフェンダー周りの防錆に取り掛かりたいと思います。


参考にさせて頂いたのはコチラのブログ



SR400を3台所有されていらっしゃる…超絶ウラヤマしい方です。


さて、早速バラしていきます。



まずはグラブバーを外します。


確認すると…



サビてますね…



呉工業さんのスーパーラストガード


溶接部分へ吹き付けていきます。



放置している間にテールランプへ作業を進めます。

まずはECUのブラケットを外して



ハーネスの取り回しを記録する為に



パチリ📸



パチリ📸


テールランプのハーネス(黒・黄・青)を外しますが、黄色のギボシ端子だけが、やたらと固く外れる気がしません…しょうがないので先細ペンチでつまんで何とか外す事が出来ました…これ結合不良だろ…



なんとか3本外したところで、次にゴムのハーネス止めを外します。



シリコンスプレーを吹き付けて滑りを良くしてから裏側のポッチをつまみながら押し上げ、同時に上から優しく引っ張ります。無理に上から引っ張るとゴムが切れてしまいそうなので、慎重に下から押し上げます。



外れました。


結束バンドでウインカーのハーネスと束ねられているので切ってしまいます。



パチン!


テールランプのハーネスは、リアフェンダー裏でクリップしてあるので手で起こしていきます。



くいっと


ハーネスを引き抜いてグロメットを外しておきます。



邪魔になるのでナンバープレートを外します。



テールランプを外します。



ハーネスを引き抜いて確認すると…

反射板の穴とボルトの首下にサビ発生してる…


と、ここでアメブロの写真貼り付け制限の15枚に達したので、中途半端な所でPart1終了…

すみません🙇‍♂️ Part2へ続きます😅


Part2 ↓

Part2