食後は、川場田園プラザへ。
自然豊かな環境で1日中楽しめる、道の駅。
全国道の駅ランキングで1位に選出もされているそうです。
他駐車場は見ていないのでわかりませんが、平日とはいえ、P1~P3駐車場はわりと満車でした。
P7まである各駐車場から田園プラザ中心部までの距離はほぼ変わりがないそうです。
我が家はP1の奥の方に駐車したのですが、ベビーカーを使用する場合、地面が緑のでっぱりで(語彙力なくてすみません
)かなりガタガタしていて進みにくく、突っかかって転倒しそうにもなり少し危なかったです![]()
まず、観光協会へ。
娘が「汽車~」というのでどこにあるのかと思ったらゴミ箱が汽車でした。
おしゃれですね。
娘がソフトクリームの看板を見つけ「アイスー!食べたい~!」というので、COWBELLさんにて【川場ヨーグルトソフトクリーム】を買いました。
パパが買ってくれている間、受け渡し口の近くで待っていたのですが、待ちきれない娘は「アイス!アイス!!」とずっと言っていて、作ってくれたお姉さんが「これかな~😊?」と、パパが受け渡し口に来る前には娘の手元に![]()
続いて、子供が遊べるプレイゾーンへ。
楽しいアスレチックがたくさんありました!
消防団の車も止まっていて、運転席に座り写真も撮りました。
娘は消防車が好きなので大喜び!
山の斜度を利用したスベリ台、ちびっこゲレンデも隣接していて、始めは「怖い」と、ひとりで滑るのを躊躇していたものの、パパと一緒に滑るうちに勇気が出てきたのか、最後はひとりでも滑っていました。
とはいえ、パパと滑っている時もとっても楽しそうにいい笑顔で楽しんでいました![]()
しばらく遊んでいると、パパがバテてきたと、室内でお茶ができるところを探しましたが、入ったお店は大して涼しくはなかったので、他も探してはみたものの、意外とカフェのようなお店は少ない?(レストランなど食事ができる店はありますが)
でも、屋外の至るところにパラソルや休憩スペースがあるので、
各店舗で買った商品を休憩がてら食べることができます![]()
中心部には池があり、鯉やアヒルやカモがいました。
娘はアヒルをお気に召したようで、橋の上からずっと見ていました。
鯉のエサも販売していてあげている人がいましたが、アヒルが横取りしまくっていました![]()
パン好きのパパは”田園プラザベーカリー”でパンを購入。こちらは現金のみでの支払でした。
ちなみに夫は今回の旅行に財布を忘れてきたのです![]()
キャッシュレス決済できるお店が増えていることもあり、大体のところでは困りませんが、旅先ではいつ現金が必要になるかわからないので、気をつけなくてはですね![]()
川場のむヨーグルトで作った食パンが売っていて、気にはなったものの、今回は購入しませんでした。
川場産こしひかり「雪ほたか」で作るおにぎりを販売している”かわばんち”
今回は帰り際におにぎりを購入。
作り置きはせず、注文後に握っているそうです🍙
どれも美味しそうで迷いましたが、私は梅昆布、パパはかぐら味噌、娘は鮭にしました。わりと大きめのおにぎりで、1個でも十分お腹いっぱいになりました![]()
おにぎりもパンも全く写真を撮っていなかったので、せっかくなら記録の残しておけばよかったとあとから思いました😅
川場村を代表する農作物ブルーベリーの摘み取り無料体験もできるそうです🫐
あくまでも食べ放題ができるのは園内でとのことで持ち帰ることはできません![]()
私たちは今回ブルーベリー摘みはしませんでした。
おみやげなどは翌日買おうと思っていたので、今日は下見のみ。
清流公園にも行こうかと思っていましたが、娘が力尽き、寝てしまったのでまた次回のお楽しみに![]()






