石川県立和島高等学校の校長先生のブログ”おこらいえ” | とむやんのブログ

とむやんのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

校長室より - 石川県立輪島高等学校ホームページ (ishikawa-c.ed.jp)

 

 

現地のリアルが伝わってきます。

 

・・・・

 

現在避難所にも多くの方が身を寄せています

「じょー、おこらいえ」

「なだ、なにか」

など「海士町」の言葉が飛び交っています

 

輪島の「海士町」はとてもパワフルな町です

「おどらんな、じしんぐれえ、なしたちゃか!」

(てやんでえ、地震ぐらい、くそくらえだ…みたいな意)

とっても元気をもらいます

 

 

かっこいいです!!!!

 

誇り高い町なんですね。

 

このような強さ逞しさ、美しい精神に触れると

 

地震経験のない私は、泣いてしまいます。

 

そして泣きながら祈ることだけなんですよねえ。

 

弱っちいなあ、自分。

 

昨年夏に訪れた、荒浜小学校跡地。

 

東北の皆さんから貴重な経験談を伺いましたが

 

とても自分にできるとは思えない、と思いました。

 

 

 

知人がトラックに野菜を積んで出かけ、

 

昨日は能登町役場で配布させていただくことができたとのこと。

 

毎日やるべきことが変わる感じで

 

目標を立てることが難しく混乱されていると

 

SNSに書き込んでくださっています。

 

段々と物は集まっているようですね。

 

 

心から、早い復旧をお祈りします。

 

皆さんがご不自由なく過ごせる日常が

 

一刻も早く戻りますように

 

お祈りをいたします。