1月も半ばを過ぎ、1年のなかでも最も寒い時期を迎えています。
今朝は、家の周りが雪でうっすらと白くなっていました。
全国的に冷え込んでいるようです。

この時期を乗り切れば、気温の方も徐々に上がっていき、春の気配も感じられるようになるのではないでしょうか。
また、冬至から約ひと月がたち、だんだん日も長くなってきているのが感じられる今日この頃です。

ところで、今日は前回の続きになります。

国道6号線が利根川を横断するところに大利根橋が架かっています。
この橋を渡って千葉県側から茨城県側に移動して、反対側(左岸側)の堤防沿いを走りました。

この大利根橋の千葉県側河川敷には、橋から見て上下流方向に広々としたゴルフ場が広がっています。

大利根橋から千葉県側河川敷上流方向を望む
大利根橋から利根川河川敷上流方向を望む 
  
大利根橋から利根川上流方向を望む
大利根橋から利根川上流方向を望む 

橋の中央付近から上流方向を撮った写真をよく見ると、これまで何度か載せている新利根橋から利根川下流方向を撮った写真とそっくりです。一瞬目を疑ったほどです。

茨城県側の河川敷
茨城県側の河川敷 

茨城県側河川敷 ゴルフ場
 

茨城県側に入ると、こちらの河川敷もゴルフ場が広がっています。

大利根橋(国道6号線) 千葉県方向を望む
 

利根川を渡りきったところで国道から離れ、今度は左岸側堤防へと向かいました。
このあたりは調節池がなくなっている代わりに、広々とした河川敷が広がっています。

利根川左岸河川敷 ゴルフ場が広がる
 
  
85.5km地点から下流方向
85.5km地点から下流方向 

ゴルフ場が広がる
ゴルフ場が広がる 

左岸堤防上から上流方向を望む
左岸側堤防上から上流方向を望む 

対岸の千葉県側を望む
対岸の千葉県側を望む 

もう少し進むと、今度は堤防の右側にゴルフ場が見えてきました。
写真に写っている舗装道路の堤防とは別に、右側に調節池を囲う堤防があります。
このゴルフ場は河川敷ではなく、この稲戸井調節池内に造られたものです。

左岸側堤防から稲戸井調節池(ゴルフ場)
左岸側堤防から稲戸井調節池(ゴルフ場) 

左岸側堤防から上流方向を望む
左岸側堤防から上流方向を望む 

稲戸井調節池内のゴルフ場
稲戸井調節池内のゴルフ場 

調節池内のゴルフ場
調節池内のゴルフ場 

さらに進み、海から88.0km地点では広々と広がっていた河川敷も、89.0km地点付近では川の流れが堤防から間近に見えるようになります。
このあたりは川の流れが曲がりくねっています。

海から88.0km地点から千葉県側上流方向
海から88.0km地点から千葉県側上流方向 

海から89.0km地点から上流側
海から89.0km地点から上流側 

さらに進むと、最初に通った新利根大橋や、つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス方向が見えてきます。

新大利根橋が見える
新大利根橋が見える 
  
新大利根橋と柏の葉キャンパス駅方向
新大利根橋と柏の葉キャンパス駅方向 

上流の新大利根橋方向
新大利根橋 

上流方向
上流方向 

また、新大利根橋の少し手前には、稲戸井排水門があります。
これは、利根川と平行に稲戸井調節池内を流れてきた川が利根川に合流する場所にある水門です。

稲戸井排水門
稲戸井排水門 

ということで、今日はこの辺で。