ご訪問下さり、ありがとうございますニコニコ

 

長男くん、

先日20歳の誕生日に障害年金の申請をしました。

 

結果は、障害基礎年金2級認定

 

日常生活に多大な支障のある息子。

その症状の重さから、

多分認定されるのでは?とは思っていたけれど

やはり結果が出るまではドキドキでした。

 

経験は浅いものの一応社労士をやっている私ですが、

実際に通知を見るまではやっぱり落ち着きませんでした滝汗

 

現状、病気で働くことができない息子にとって

将来自立して生きていくためには必要なお金なのでやはりとても有難いです。

受給認定の結果通知が来たときは心底ほっとしました。

 

 

ところで、ご存じの方も多いと思いますが

障害年金を申請する際には

医師の診断書などいくつか書類を準備しないといけません。

 

 

中でも、障がいのある人が唯一自分自身の言葉で書くことができるものが

『病歴・就労状況等申立書』という書類。

 

 

これは過去から現在までの病歴などを、

ずら~っと時系列に記載していくものです。

 

これが、

いざ書こうと思うと、過去の事を順番に思い出しながら正確に記載していくというなかなか骨の折れる作業💦

 

そのため、今から準備できることとして

 

将来障害年金を申請する予定のある方、または保護者の方にはぜひ

 

・障害のあるご本人、またはお子さんの日頃の様子(症状や困っている事)

・病院受診時に医師とやりとりした内容

・服薬の状況

 

などを、メモ書きでもいいので(もちろん日記やブログでも)

 

記録して順番に残しておくことをオススメします!

 


“障害年金は、老齢年金や遺族年金のように

受給要件に当てはまる方は当然に申請する権利のある年金” です。

 

 

必要な方にきちんと届くことを心から願っています✨️



最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ