ご訪問下さり、ありがとうございます♪

 

今朝は雨模様なのでなんとなく気が乗らず

散歩に行くか迷いました。

 

でも、先日から読んでいる本に

 

やる気がない日はほんの少しでもいいから

とにかく毎日やる!!

やるフリでもいいから(笑)やる!

 

そうすると、

やりたいことを続けることができるようになるキラキラ

 

と、くり返し書いてあるので

いつもの散歩ルートをショートカットして

行ってきました走る人

 

やっぱり歩くと、少しですが体も頭もスッキリする気がしますね!

 

 

そして昨日の次男の合唱コンクール♪

 

病気の長男を長時間家に一人にできないので、

ささっと次男のクラスとその前後だけ見て帰りましたが

少しだけでも行って良かった~。

 

中高生の歌声って本当に感動してしまう。

もともと感動しやすい方だけど、

最近特に涙腺が…

青春って素晴らしい 泣くうさぎ

 

 

帰宅すると長男くん、何事もなかった様子。良かった。

普段は穏やかに過ごしている彼ですが、

昔あった嫌なことを突然思い出してパニックになります。

 

昔というのは幼稚園~高校ぐらいまで。

とにかくまるで昨日あったことかのように

昔のことをよく覚えています。

 

なので、苦しみます。

 

嫌なことをずっと鮮明に覚えているなんて

それは辛いに決まってますよね。

 

これも自閉症児の特性のひとつと以前何かで読んで

納得した覚えがあります💦

 

 

これからブログで、長男が発達障害と診断されるまでの経緯や

どんな学生時代を送っていて

家族はどんな風に対応していたのか

 

心の病気を併発したことや

20歳になってすぐ申請した障害年金のことなど

 

ボチボチとですが

書いていけたらなと思っています。

 

私自身が長男が小さい頃育児に悩んでいた時に、

同じ境遇の人やちょっと先輩の話を聞いて

心の拠り所にしていたんです。

 

藁にもすがるような気持ちで

色んな本を読み漁ったりもしていました。

 

なので、私の経験が同じような境遇の

どなたかの何かのヒントに

ほんの少しでもなれば いいなと思います。

反面教師的な意味も含めて泣き笑い

もしかしたら全然ならないかもしれませんが、

良かったらお付き合いくださいね花