本日世羅町は曇っていますくもり

 

昨晩は、お酒を飲みに行き

 

帰宅が遅くなったので

 

今朝はウォーキング&ランニング

 

できませんでした笑い泣き 残念・・・

 

 

気持ち切り替えていきますチョキ

 

 

 

さて、昨日の朝刊で

 

こんな記事がありましたビックリマーク

 

 

 

高校生求人倍率がなんと3倍って笑い泣き

 

びっくりです目

 

 

分かりやすく言うと

 

3社が1名の学生を取りにいく感じです爆弾

 

 

 

求人倍率が1より大きな数字になると

 

仕事が増えていて、

 

働き手が不足していることを指します。

 

さらに好景気に転じていると一般的に言われています!!

(印象としてはどうなのかな)

 

 

 

今年3月に当事務所も

 

『よくわかる!求人票・労働契約書の作り方』

 

のテーマでセミナーを開催しましたメモ

 

 

そのときは、

 

労働市場の動き、世間相場、退職理由、職場に求める条件等

 

をお伝えし自社との比較もしてもらいました上差し

 

 

 

記事に記載されている

 

合同企業説明会は

 

過去最多の企業数が参加していて

 

採用活動がさらに過熱していますDASH!

 

 

 

中小企業の採用活動は

 

やはり自社の存在を知ってもらうことが

 

大切だと考えますサーチ

 

 

 

学生は、生活の中で

 

大手のCM見ていたり、

 

大手の商品を使っているため

 

かなり頭の中で刷り込まれています!!

 

 

 

さらに広告、宣伝では大手には敵いませんダウン

 

じゃ中小企業は何をしたら良いのかと・・・

 

 

 

やはり継続的で

 

かつ

 

地道な活動しかありませんビックリマーク

 

 

 

〇いつも営業していること分かる

⇒明るい、きれい、掃除をしている。汚い暗いは誰も集まらない。

 

ホームページがある

⇒会社を調べると出てくる。更新もしている。気になると調べる人も必ずいる。

 

若い人との交流がある

⇒職場体験、職場実習等の受け入れ。すぐに人は入社しないけどイメージ作りを強化。

社会との関わり、仕事への魅力に繋がる。

 

SNSを利用している

⇒Facebook、ブログ、インスタ等を利用して発信している。

会社のこだわり、商品、活動内容を伝えている。

 

 

このような活動を地道に継続できるかが

 

採用活動のポイントになりますキラキラ

 

 

中小企業の採用活動は

 

まずは知ってもらうことを念頭において

 

スタートしてみてはいかがでしょうか。

 

 

それではパー

 

https://www.sr-nakasu.com/

中洲社会保険労務士事務所

所長 中洲洋輔

090-1351-0434