【人事労務最新情報 2016年11月16日号】更新しました。 | のぶろぐ 第2章 ~湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山延寿のオフィシャルブログ~

のぶろぐ 第2章 ~湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山延寿のオフィシャルブログ~

湖国滋賀を拠点に活動する特定社会保険労務士のブログです。
これまでは自由気ままなブログでしたが、第2章では私の仕事一本に絞り、書き綴ります。
人事・労務管理のプロが日刊でお届けします!
ぜひご覧ください。

━ 経営者・総務担当者のためのメルマガ ━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2016年11月16日号
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理

代表社員所長の松山延寿です。

 

いよいよ年末調整の時期となりました。パートタイマー等においては所得税法上の控除対象扶養親族の範囲(年間給与収入103万円以内)等で働いていることが多くあり、年末の時期になるとこのまま勤務するとその収入の範囲を超えてしまうと言って、急に休んでしまうことが懸念されます。

今のうちから収入をチェックしておき、後から「人手が足りない」と困ることがないようにしておきましょう。

※リンク先が反映されない場合があります。その場合は数分待ってからページを最新の情報に更新するか、検索エンジンでそのページを探してください。
┏━━━━━━━━┓
 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:テレワーク導入とその際の労働時間の考え方
2.人事労務ニュース:届出漏れの多い従業員の住所変更届
3.人事労務ニュース:補正予算の成立を受けて新設された65歳超雇用推進助成金
4.おすすめ書式:時間外・休日勤務申請承認書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓
┃1.┗┓テレワーク導入とその際の労働時間の考え方
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
 「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。今回は、テレワーク導入とその際の労働時間の考え方をとり上げました。「テレワーク」とはどのような働き方で、導入する際にどのような点に注意が必要なのか、確認しておきましょう。
↓会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:テレワーク導入とその際の労働時間の考え方
http://www.sr-mrk.com/q_and_a_3693.html
┏━┓
┃2.┗┓届出漏れの多い従業員の住所変更届
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
国民年金および厚生年金保険の被保険者には、毎年1回、日本年金機構より年金の加入記録の確認と、年金制度に対する理解を深めるため「ねんきん定期便」が送付されます。

ねんきん定期便の送付先は・・・
↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-mrk.com/news_contents_3700.html
┏━┓
┃3.┗┓補正予算の成立を受けて新設された65歳超雇用推進助成金
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
現在、開催されている臨時国会の補正予算成立を受けて、雇用関係の助成金について見直し・新設が行われました。

今回は、その中から中小企業を中心に活用が期待される65歳超雇用推進助成金に・・・
↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.sr-mrk.com/news_contents_3694.html
┏━┓
┃4.┗┓おすすめ書式:時間外・休日勤務申請承認書
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回のおすすめ書式は、「時間外・休日勤務申請承認書」です。

サービス残業や過重労働をさせないためにも、このような書式を用いて残業や休日出勤を申請してもらい、会社として従業員の労働時間を管理していきましょう。
↓「時間外・休日勤務申請承認書」を含む人事労務管理基本書式集はこちらから!
http://www.sr-mrk.com/format_2.html
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
本号では、「65歳超雇用推進助成金」をとり上げましたが、この他にも「両立支援等助成金」、「キャリアアップ助成金」など見直しが行われたものがあります。

どのような場合に活用できるのか厚生労働省のホームページをチェックするなどして確認しておきたいものです。

====================================================================
発行元:社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理

〒520-0804 滋賀県大津市本宮2丁目20-10

TEL 077-525-6457
発行人:代表社員所長 松山 延寿 info@sr-mrk.com
ホームページ :http://www.sr-mrk.com/
──────────────────────────────────
※ぜひ、ご意見・ご感想をコメントにてお送りください。
※リンク先は、すべて社労士法人幸和会の公式ホームページとなっております。

※当該最新情報は月2回、原則として1日と16日にお届けしております。

※当該情報は以前メールマガジンとして発行しておりましたが現在は休刊し、このブログにてお届けしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当法人では、社労士業界ではめずらしいウェブセクションを法人内に独自に設置し、人事・労務管理に関するさまざまな最新情報を、日々発信(Information dispatch)しております。

ぜひ、当法人公式ウェブサイトをご覧ください↓
社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理 公式ウェブサイト
または 【社労士幸和会】 で検索していただきますよう、お願い申し上げます。
 

※当法人はプライバシーマーク(JIS Q 15001:2006 準拠)を認証取得しております。
(登録番号第20002122(01)号)

※当法人は社会保険労務士個人情報保護事務所です。
(全国社会保険労務士会連合会SRP認証制度 認証番号第00099号)

※当法人公式ウェブサイトをリニューアルいたしました。
従来の情報量をアップグレードするとともに、より見やすく改良いたしております。
同時に、スマートフォンにも対応させ、スマートフォン自動最適化システムを導入。
これによりPCサイトと同じURLでご覧いただけます。
ぜひスマートフォンでもご高覧いただきますようご案内申し上げます。

 

※当該記事は、文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。

────────────────────────────────
昭和50年1月4日創業
平成16年9月1日社労士法人化(滋賀県初)
創業42年目 法人設立13期目

 

“労務管理の頼れるパートナー”
社会保険労務士法人 幸和会 松山労務管理
Labor and Social Security Attorney Corporation KOWAKAI-Group MRK

 

プライバシーマーク(JIS Q 15001:2006 準拠)認証取得
(登録番号第20002122(01)号)
社会保険労務士個人情報保護事務所
(全国社会保険労務士会連合会SRP認証制度 認証番号第00099号)
────────────────────────────────