おはようございます!
気付けば2月。
もう寒いの飽きました…
さて、先週の土曜日、平成24年度 社会保険労務士倫理研修に呼ばれましたので、行って参りました。
別に倫理に欠けてるから呼び出しくらったワケではなく…(笑)
開業年度ごとに区分され、会員は5年に1度必ず受講しなければならない必須研修です。
私、2回目の受講。5年前の内容、すっかり忘れておりましたww
今時分、全国各地の都道府県会で倫理研修が行われております。
土曜日、朝から事務所でひとり仕事しーの。
ふと時計見たら時間ギリギリ…(汗)
スーツに着替える暇もなく、ムートンブーツ・ジーンズ・コーチジャケット・ニット帽という、倫理を学ぶに最もふさわしいイデタチで会場到着(笑)
先輩の先生から『ヘンなヤツが紛れ込んでる』とまで言われました…w
さて、研修の内容は…
社会保険労務士としての職業倫理、小グループ討議、設例問題の検討・解説等です。
正しい意見だから発するのではなく、自分の意見だから発する。
そんなスタンスで臨みながら、考え方にズレがないかを確認して参りました。
概ねズレてないと思われ。
大丈夫です(笑)
で、研修終了後…
5年飛ばしの開業年度ごとに集まっておりますので、最近開業なされた先生方、同期会と称し飲みに行かれました。
すばらしいシステムです!
いいですね…(羨)
が、我々クラスともなりますると、登録したのも遥か昔…
誰と同期かも定かではありません(笑)
今更こっぱずかしくて同期会もございませんww
ひとり寂しく事務所に戻りました…
※補足:そんなに暗い人間ではありません(笑)