帰国! | のぶろぐ 第2章 ~湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山延寿のオフィシャルブログ~

のぶろぐ 第2章 ~湖国滋賀の特定社会保険労務士 松山延寿のオフィシャルブログ~

湖国滋賀を拠点に活動する特定社会保険労務士のブログです。
これまでは自由気ままなブログでしたが、第2章では私の仕事一本に絞り、書き綴ります。
人事・労務管理のプロが日刊でお届けします!
ぜひご覧ください。

空手の宗家先生がスコットランドのご指導から帰国されました。

おみやげを頂きに(笑)総本部道場まで行って参りました。エヘッ。


随伴された師範代、僕の後輩ともにお疲れのご様子で、ご挨拶してお茶だけよばれて帰ってきました。

(おみやげはちゃっかり頂きましたww)


で、みやげ話と一緒に懐かしいアルバムを持って帰ってこられました。


3、4年前だったでしょうか。

ひとりの英国の若者が総本部道場へ空手の修行に来ていました。


名前はニマリッシュ。

海外の門弟さんが日本に修行に来ると、宗家先生が漢字で名前を命名なさることになってます。

この時は僕も一緒に考えさせていただき、『弐真立志』と命名しました。

“空手と勉学、二つの真実。両方に志を”という意味です。



とても頭の良い青年で、僕の息子の面倒をみてくれたり、空手の稽古もマジメにやる好青年でした。


意気投合し、我が家でバーベキューしたり、僕のヘアースタイル(坊主w)を気に入ってくれて一緒に散髪行ったり…


その彼が近況を日本語に訳して、アルバムとともに宗家先生に託し、先生が日本に持って帰ってこられました。


近況を読むと…

2009年にケンブリッジ大学の空手道部の主将を務めたそうです。

ケンブリッジ大学空手道部は英国でもっとも歴史があり、流派を超えて世界中から部員が集まっているそうです。

日本の総本部道場での稽古のおかげで、主将としてチームを多くの勝利に導いた。

と書いてありました。

また、当会創立50周年記念大会には、来日するとも書いてありました。



一緒に汗を流した海外の後輩。

再会できる日が本当に楽しみです。



のぶろぐ ~自由に至る旅 Freedom is not Free~-110518_154519.jpg
宗家先生からのおみや。もちハレ関係v

のぶろぐ ~自由に至る旅 Freedom is not Free~-110518_154438.jpg
ケンブリッジ大学空手道部の紋章入りのアルバム。

のぶろぐ ~自由に至る旅 Freedom is not Free~
我が家でBBQした時の一枚。

のぶろぐ ~自由に至る旅 Freedom is not Free~
我が家の道場という名の和室にて。長男とともに。幼っww

のぶろぐ ~自由に至る旅 Freedom is not Free~
今回のご指導での集合写真。
海外の門下生とともに。