双極性障害を持った2歳児ママのブログ -23ページ目

双極性障害を持った2歳児ママのブログ

双極性障害との付き合い方をメインに書いていきます。
よろしくお願いします。

火垂るの墓。

今日は火垂るの墓を見ました。

わたしは躁鬱に加えて、自閉症スペクトラム…と世間とのすれ違い、人とのすれ違いがあまりにも大きくて戸惑い、焦りを感じてこれからどうやって自分とうまく付き合い、生きていけるか?

正直、焦りと希望を失っていました。

自閉症スペクトラムの辛いところはたくさんあるけど心身ともに健康(?)だった学生時代、

睡眠時間がしっかり確保してるにも関わらず、
興味が沸かない授業はどんなに怖い先生であれ、真面目に授業を受けようという
気持ちとは裏腹に気絶したかのように爆睡していた。

もちろん社会に出てからもかなり支障をきたしていました。当時は自分は甘えてる、わたし、極端なんだって思っていたのですが…自閉症スペクトラムの特性だって分かったとき、どう付き合ったらいいのか分からずかなり戸惑っています。

周りからも『さぼってる』『甘えてる』と思われがちだし…。

その反面、興味が持ったことに対しては過集中、休むことも食べることも忘れてしまう。

下手したら24時間ぶっ通しで集中なんてこともよくありました。

そんなわたしに合ってる仕事なんてあるのか…?!と悩んでいましたが…

火垂るの墓を見て、身寄りもなく生きることでいっぱいいっぱいの兄ちゃん、節子ちゃんの姿を見て勇気を貰えました。

自分が人とのすれ違いが大きくても希望が溢れる道は絶対ある。

と勇気を貰えました。

また明日から1つ1つ、楽しく頑張っていこう。
今日は精神科の通院日でした。

睡眠薬を減らし、様子を見ていきましょうとのこと。
医者はなるべく薬は最小限でいく考え方で話もしっかり聞いてくれているのですごく有り難いです。

今まで1番いいお医者と出会えました。

今のお医者さんにたどり着くまではかなりの時間を要しました。

重度のうつで寝たきりになって初めてかかった先生は優しいけど
多動性の傾向が強く、あまり話が出来ない&薬をばんばん出す先生でした。

幸い、わたしは薬に頼りたくなかったので必要以上に飲むことはなかったのですが、

なにも知らない患者が薬漬けになってると思うと恐ろしい滝汗

結婚して引っ越すことになり、遠くなるので転院のお話をしたらその先生は発達障害を持ってるのは明らかなので
パニクっていました。

想像もしないお話にはびっくり仰天するのね…。

転院して、今度はちゃんと話を聞いてくれるし薬も最小限しか出さない。いい医者と出会えたと思ったら…

まさかの妊娠滝汗

精神科がある総合病院に転院して、その精神科に通っていたけど相性はいまいちでした。
でも出産するまでの辛抱。とても辛い妊婦生活でした。

でも妊娠後期に入ってなぜか急に寛解。

いや~、人生何が起きるか分からないね~(^^)
だから面白い♪

家事育児は大変だったけど息子の可愛さに救われて日々を過ごしていたけどその反面、姑との関係が悪くなって(これはどっちも悪くない、認知の違い)姑ノイローゼになって

1月に大きな再発、入院滝汗

息子と離れて過ごすのはものすごく辛くて辛くて。でも1番辛いのは息子だって分かっていたので弱音を吐いてる場合じゃない、1日でも早く家に帰って息子の心を安定させたい。

その気持ちでいっぱいいっぱいで2ヶ月の入院生活を送りました。

入院したときの担当医もいいお医者さんですがまだ若くて相性はぼちぼちって感じでした。
退院したあともその先生にかかっていたのですが産休に入り、別の先生が担当することに。

その先生がとにかく相性良いラブ

色んな精神科をまわってきましたが、本当にいろんなお医者さんがいるもので。

いろんなお医者さんと出会ってなかったら自分の気持ちがどう分かりやすく相手に伝わるかを考えることも出来なかったし、

一期一会を大事にすることで自分の成長につながる

んだと思っています。

お医者さんだけじゃなく、今まで出会った人たちみんなに感謝の気持ちでいっぱいですラブ

こちら、大阪では雨です。

雨だと大概体調いまいちか、ダウンです。

ちなみに今日の症状は…
心がザワザワ。

ゆっくりしたくても心が休まない。
深呼吸しても落ち着かない。

うつ病で療養中の母も心がザワザワして落ち着かない。寝れない。と言ってたので気候と関係あるかな??

不眠症だとリズムがどうしても崩れてしまうのでルーティンがなかなか定まらず、落ち着いた日々を過ごせていないのも大きいと思います。

とりあえず今日は
歯医者に行けた爆笑

あまり深いこと考えず、今からちょっとの間だけ好きなことやります~ウインク