双極性障害を持った2歳児ママのブログ -16ページ目

双極性障害を持った2歳児ママのブログ

双極性障害との付き合い方をメインに書いていきます。
よろしくお願いします。

わたしは幼少時からやんちゃで突っ走る、周りが見えない子どもでした。学校での集団生活にもなじめず、図書館にいってばっかり。

家庭も過酷な環境で自分の気持ちを言えず堪えてきた。

集団生活にもなじめず、家庭でも道化師として生きてきました。

3ヶ月ぐらい前、たまたまブログを見てわたしと全く同じでもしかしてわたし発達障害…?と思いだんなに聞いたらそうだよ、昔からあやしいって思ってた。 

マジで?!長年集団生活に馴染めず、いじめらて疎外感を感じてきたことも発達障害からくるもの?! 

詳しく調べて勉強したら…やっぱりADHDの傾向がかなり強い。

今は名目として主婦をやっていますが、オンオフがあやふやでADHDからきた切り替えがなかなか出来ず、かなりストレスを溜まっていました。

切り替えと時間管理が出来ない。 
多動性でじっといてられない、座っていても貧乏ゆずり。

主婦だとまったりなのでADHDにとっては最悪の環境。かなりストレス溜まっていて躁鬱の二次障害が悪化していてるので対策する元気もなく、コンサータを処方をしてもらいました。  

え?!じっと座ってられる?!多弁が落ち着いた?!

普通の人の感覚はそうなのか…そらそんな私めんどくさいって思うわ…と身をもって経験しました。
 
そして頭の中ガチャガチャしない!!ものすごく精神的に楽になりました。 

コンサータの力を借りて、普通の人の感覚の違いとわたしの感覚の違いを1つ1つ明確化して理解していくことで集団生活を送るのにストレスは軽減出来ると思います。

社会に出たら、オンオフがあるしコンサータをやめて色々対策してADHDを含めて自分は自分。と堂々と言える日が待ち遠しいですラブ

長年のモヤモヤがすっきりした~それにしてもわたしのADHDひどかったのを痛感…滝汗
ゆうべ寝れなくて17歳のライフというDVDを見ました。

感想は…
精神疾患にかかった人は基本的に優しい人が多いんだってwww

入院したことがあるから、うーん、イマイチピンとこないって感じでした。

ぶっ倒れる人もいれば躁鬱で叫ぶ人もいるけど基本的にみんな優しいよwww

閉鎖病棟には入院したことないから分からないけど、あまりオススメ出来ない映画だなー。

クワイエットルームのほうが奇想天外で面白おかしく描かれていたからそっちのほうが好きかも。

人の好みによるけどね(^^)

ゆうべ寝れなくて、しんどいorz

もう真面目に生きるのしんどくなってきた、どーでもえーわ(*_*)
今日はなんだか疲れた。

母に発達障害について具体的に説明したからかな?
で、母からの疑問を傾聴した。

てか発達障害自体めんどくさい滝汗

最近好きな言葉が増えました(*^^*)

『巴』
ともえ。意味はGoogle先生にバトンm(__)m


息子が拾ったハートの石!

子どもって不思議な力を持っていますねお願い