職場から一番近い郵便局は、簡易郵便局。


婆さんが一人で全ての業務を扱っている。


2年前には、そこそこ振り込みの業務があり、仕事中に出掛けて行って振り込んでいた。


しかし婆なので、仕事は遅い。


イライラするほど、遅いときもあった。


簡易郵便局が自宅になっているのかな。


振り込みの仕事は、ほぼなくなった。


ATMがあるわけでもないので、私的には一切使っていない。


つい先日、少し用がありその簡易郵便局に行った。


しかし、「○○郵便局」という看板がない。


駐車場にも、郵便局の入口にも。


郵便局の入口は、シャッターが下りている。


ポストはあるものの、初めて来たとすれば、ただポストが置いてあるところとしか分からない。


潰れた?


ネットで調べたら、「一時閉鎖」となっていた。


去年の11月に。


一時閉鎖と言うよりも、廃止とか廃業って雰囲気。


もう少ししたら、「廃止」になるんだろうね。


郵便局は他にもあちこちにあるから、そこがなくなっても困ることはない。


近所の老人は困るかも知れないが。


何でもかんでも、縮小化だねぇ。