ご覧いただきありがとうございます!
9歳、2歳の姉妹育児中です。
この春育休から復帰しました
7歳差姉妹の事、私の仕事や好きな物、
愚痴など綴っています
休んだ日の連絡帳袋問題
学校を休んだ日に備えて
連絡帳袋に届けてくれる人を書いておき
お休みした日はその子にお家まで届けてもらう
という昭和スタイルの方法が
採用されている長女の学校。
ママ友から聞いた話に衝撃
子供がいつもの時間に帰って来なくて
習い事に間に合わない
と焦っていたところに
ようやく帰宅してきたそうで
なんでこんなに遅かったの!?
習い事間に合わないよ
と怒ったそうなのですが、
子供から帰って来た言葉が
「休んだ子の連絡帳袋を届けてて」
ママ友はお隣さんとお願いし合っているので、
え、どういう事?と聞いてみると
学校から家までの道が反対方向のお家
だったそうです
なんと
勝手に名前を書かれていた
らしいんです
もちろんママ同士連絡先は知っている人
なのですが…今はクラスも違うし、
事前にその事を聞いてもいなかったらしく…
何も聞いてないんだけど
しかも家から逆方向だし
うちはその子の名前書いてないし
と、めちゃくちゃ衝撃を受けてました…
学校から10分くらいのお家で
また学校を通過して
学校から15分程の自分の家に帰って来た
ために、通常よりも45分程遅くなったと
いや、それは衝撃だわ
事前に承認取ってお互いに名前を書くのが
普通だと思ってた
ちなみにうちの長女に関しては
誰の名前も記入していません
相手の連絡先を知っている仲良しの子でも
あまり家が近くないので、
わざわざ寄り道してもらうのも
申し訳ないし…
長女はほとんど毎日学童に行っていて
1人で帰れるMAX時間までいて
夕方帰って来る&そのまま公文も
1人で帰って来ているので
その後に1人でお家に持って行くのはな…と
私もフルタイムだし残業もあるし
次女のお迎え行ってから
19時過ぎとかに持って行くことになっちゃうと
夕ご飯時間で迷惑にもなりますよね
うちとしては
宿題は体調崩して休んでるんだから出来ない
↓
元気になって登校してから貰えばOK!
プリント
↓
緊急の物はほとんどないので登校時でOK!
何かあればママ友に聞けば良し!
と思っているのもあります
学校からは名前を書いてなくても何も言われないし
持ち物とかでたまに先生がお電話くださる事も
ありますが、なくても特に困る事もないし
恐らく卒業までこのままだと思います
それにしても…
LINEも知っているのに
一言も伝えずに勝手に
名前を書かれちゃうなんて
え、それってありなの?
がママ友との共通認識でした
アプリだったりタブレットで
こんなのやってないよーという
小学校もあるのかしら
すでに連絡袋は使ってない長女…
しっかりした連絡帳にすれば
ちゃんと使うだろうか
ROOM始めました