ご覧いただきありがとうございます!
8歳、1歳の姉妹育児中です。
この春育休から復帰しました![]()
7歳差姉妹の事、私の仕事や好きな物、
愚痴など綴っています![]()
今日は長女が通っている
くもんの面談がありました。
希望制なので、どうしようかなーと
思ったのですが…![]()
くもんどうしようかなと考えてるので
面談申し込みしました![]()
最初に言われた事は
「挨拶がとても良いです
」
↑コレ、学校の面談でも
いつも一番最初に必ず言われるやつ![]()
「教室でもちゃんと取り組んでいるし
基本的に真面目ですよね
」
「算数の方が得意かな〜
」
はい。ですよね〜![]()
「国語はやはり本を読む事が大事です。
家で活字に触れていますか?
」
…ほとんど自分で本は読みません![]()
「本を読む習慣を付けると
そこから漢字も覚えるし語彙力も
たくさん身につくので、何でも良いから
本を読む習慣を付けた方が良いです
」
自由に手の届く本棚に
100冊
の本があるのが理想だそうです
本棚に100冊…。
私自身が漫画以外の本を
100冊並べた事もないですね
漫画は本に入るかな
あとは、気になってた宿題の枚数について
国語に関しては
一回の枚数が少なくても
間違いがなければ一回で進めるから
結果的には早く先に進めるので。
という事でした。
算数は最近は1日5〜6枚ですが
継続してれば中学生になって
絶対に違いますよ!と。
「無関心な親御さんには
悲しくなります。
終わったプリントをそのまま
100枚とかバッグに入れたままとか…」
と言われてちょっとドキっと
さすがに入れっぱなしにはしてませんが
一発OKは褒めていても
それ以外は見ずにファイルにまとめてるので
もうちょっと見る時間を増やさないと
ダメなのかな…と少し反省。
とりあえず夏休みは宿題がないと
勉強しないと思うので、
夏以降な事はまた改めて
考えようかと思います
と、いう事で。。
興味のあるもので良いので
字の書いてある本を読む事
が長女の課題でした
今日は長女の要望で
お買い物にお出掛けしたので
興味がある本も買って来ました
果たして本としてカウントして
良いものなのか分かりませんが
字は書いてあるからヨシ!
1人で寝るのにカクレモモジリが
どうしても欲しいというので
ヴィレヴァンにならありそうかなと
行ってみる事に。
やはりこびと達がたくさんいました
ぬいぐるみとバスボールを買ったのですが
まさかの次女がぬいぐるみを
ぜっっったいに離さない
普段はほとんどすぐポイ!っとするのに
なでなでして足や手を指差してたり
ぎゅーっとして離さないので、
結局次女にも買ってあげました
想定外
レジのお姉さんがとても優しくて
何も言ってないのにタグにシールを貼って
子供達それぞれにぬいぐるみを
手渡しで渡してくれました
次女はお買い物中ずっと抱っこしていて
帰りの車の中でも
ずっと手に持ってました
ROOM始めました
↓





